京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:70
総数:260368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 身体計測

 身体計測をしました。「身長が伸びた!」と喜んでいました。今日結果を持ち帰っています。
画像1
画像2

2年 道徳

 「いいところみいつけた」というお話から、自分のいいところについて考える学習をしました。お話の登場人物の気持ちを考えた後、自分のいいところをノートに書きだしてみました。その後、友だちが書いてくれた自分のいいところの手紙をもらって読みました。自分で分かっていたいいところも書いてあったようですが、気づいていなかったことも書いてもらっていたようです。どきどきしながら封を開けて、友だちからのメッセージをうれしそうに読んでいました。
画像1
画像2

5年算数 整数

画像1
画像2
画像3
今日は「公約数の見つけ方」をみんなで考えていきました。どうすれば公約数を素早く、間違いなく見つけることができるかを班で考え、まとめてみました。全体で確認するとよりたくさんの見つけ方が出てきました。自分に合う方法が見つけられるといいですね。

5年 ジョイントプログラム国語

画像1
画像2
画像3
本日、ジョイントプログラム国語を行いました。一生懸命に問題を解き進めていました。頑張りが結果につながるといいですね。

1ねん たいいく

画像1
画像2
画像3
今日の体育では,「カラチャレ」を行いました。今日のミッションは,ペアやグループで取り組むものが多く,声をかけて応援しながらがんばりました。

1ねん フッ化物洗口

画像1
画像2
2学期のフッ化物が始まりました。長いお休みの後でしたが,やり方を思い出しながら,フッ化物洗口を行いました。顔を傾けて,全部の歯にお薬がいきわたるようにしました。

【5年 体育】

画像1
画像2
今日は久しぶりにリレーの学習をしました。バトンパスの練習を積極的にしていました。夏休みが明け、久々に体を動かすとすっきりした様子の子どもたちでした。中には「疲れやすくなっている…」と言っている児童もいました。運動会の練習も始まります。体を少しずつ動かしていきましょう。

【5年 社会科 水産業のさかんな地域】

画像1
画像2
5年生の社会科の学習では、水産業のさかんな地域について学習しています。今日は、漁港でとれた魚はどうやってわたしたちのもとに届いているのかについて、学習していきました。ロイロノートで写真を並び替えながら予想を立てました。資料をよく見て考える姿が見られました。

1ねん さんすう

画像1
画像2
10より大きい数の学習を頑張っています。今日は,数図ブロックで指示された数を示したり,カードを見て,大きさ比べをしたりしました。
すらすら,こたえられるようになってきて,うれしそうでした。

4年生 総合的な学習

画像1
画像2
 環境について、調べてきたことをグループでまとめました。難しい内容ではありますが、しっかりと集めた情報を分析することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 授業参観【2校時…3組・1・3・5年 3校時…2・4・6年
9/20 1年歯みがき巡回指導
9/21 6年お茶会 1年放課後まなび教室開講式
9/22 給食指導4年 フッ化物洗口

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp