京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:53
総数:259883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1年 算数「大きいかず」

 数の大きさを比べる学習をしました。一人ひとりが数字カードを持ち,グループの友だちと比べて大きい順に並びます。全グループ正解でした。
画像1
画像2

1年 音楽「ようすをおもいうかべよう」

 『はる なつ あき ふゆ』の曲の歌詞から様子を思い浮かべてみました。季節のイメージももって曲を聞いてみると,想像していたのとぴったりだった人もいれば,少し違った人もいたようです。
 最後に『おどるこねこ』を鑑賞しました。ねこや犬の鳴き声も楽しみながら,様子を思い浮かべて聴くことができました。
画像1

1年 かん字テスト

 漢字の小テストをしました。「、」や「。」にも気をつけて解答しました。
画像1
画像2

2年 算数

画像1
画像2
画像3
 2学期から続けて取り組んでいる100ます計算は,どんどんスピードが上がっています。九九をバラバラの状態で早く正確に言えるようになりました。

2年 外国語

画像1
画像2
 2年生の外国語では,「絵本をしょうかいしよう」の単元を学習しています。Brown bear Brown bear. What do you see?の絵本を参考に,絵カードを作成しました。カラフルなサルのカードができました。

1年 外国語

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語の目標は,「じゃんけんの言い方を聞いたり言ったりしよう」です。
 まずは,今まで学習した『数』『色』『体の部分』の言い方の復習をしました。その後,じゃんけん大会をしました。

1年 給食

画像1
画像2
画像3
 今日も給食当番をがんばりました。待っている友だちもなるべくお話せず,配膳の邪魔にならないように気をつけて待っています。

1年 体育「ようぐあそび」

画像1
画像2
 雨降りだったので,体育館で用具をつかってあそびました。ボールでリレーをしたり,フラフープをくぐったりしました。終わった後は,しっかり手洗いをしました。

2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「はこの形」の学習で,箱の形をかたどりました。面は6面あることをしっかり確認できました。

1年 国語「たぬきの糸車」

 最後の場面,たぬきがぴょんぴょこおどりながら帰っていく場面をみんなの前でやってみました。うれしそうに帰っていく様子が上手です。見ていて笑顔になりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 銀行振替日2 部活動(バトン・ダンス) 給食習慣29日まで
1/26 6年手描き友禅3・4時間目 4年ものづくり体験放課後まなび教室
1/27 部活動(スポーツ・音楽)
1/28 フッ化物洗口 放課後まなび教室
1/29 ALT 放課後まなび教室 クラブ活動(最終日)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp