京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:52
総数:260060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1年 音楽「ようすをおもいうかべながらうたおう」

 今日も音楽室で学習をしました。鉄琴や木琴やこれまでに学習をした打楽器を使ってきらきら星を演奏しました。
画像1
画像2

1年 国語「たのしいな,ことばあそび」

 『まと』の上に「と」を増やすと…「トマト」になります。このような言葉あそびの学習をしました。教科書の問題を考えた後,クラスの友だちが考えた問題にもチャレンジしました。
 『かみ』の間に「が」を増やすと…
 『たま』の下に「ご」を増やすと…
楽しい学習の時間になりました。
画像1

2年 生活科

画像1
画像2
画像3
 「ひろがれわたし」の学習の時間に,赤ちゃんと同じ重さのお人形を抱いてみました。子どもたちが思っていたよりも,赤ちゃんは重かったみたいで驚いていました。落とさないように頭を支えながら,抱いていました。
 また,胎児の3か月5か月の大きさも,抱いてみました。

1年 かん字テスト

 かん字の小テストを始めました。満点をとろうと真剣にがんばっています。
画像1

1年 給食

 給食時間です。お話せずに味わって食べています。時間内に食べ終われる日が増えてきました。
画像1

1年 音楽「きらきら星」

 初めて,音楽室に行き,鉄琴の演奏の仕方を学習しました。きらきら星のメロディーを少し演奏できるようになりました。
画像1
画像2

1年 体育「パスあそび」

 運動場で,ゆっくりかけあしをしたり,ゆうぐあそびをした後,パスあそびをしました。二人組になって,ゴールまでパスをしながら進んでいきます。回数を重ねると,素早くボールできるようになってきました。
画像1
画像2

3年生 休み時間の様子

 教室の中で過ごすよりも,運動場で遊ぶほうが暖かい一日でした。3年生は,造形砂場で橋を作ったり,川を作ったりして仲良く遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 図書係

 図書係が朝読書の時間に読み聞かせをしてくれました。
画像1

2年 図工

画像1
画像2
画像3
 2年生の図工では「楽しかったよ わくわくしたよ」という作品作りを行っています。2学期に取り組んだ学習の中から,わくわくしたことを絵で表しました。たくさんの思い出がよみがえってきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 視力測定(中) 部活動(バトン・ダンス)
3組巨匠展作品作り 視力測定(中) 西ノ京中保護者説明会
1/19 書初め展 非行防止教室 1日参観 1・2年学習発表会
1/20 書初め展 3年お茶会 部活動(スポーツ・音楽) 朱雀中保護者説明会
1/21 書初め展 フッ化物洗口 避難訓練 PTA(選管) 放課後まなび教室
1/22 ALT 放課後まなび教室 クラブ活動 PTA本部会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp