京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:36
総数:259462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年生 3組さんと交流!!

みんなで何かを作っています。
何を作っているのかな・・・
画像1
画像2
画像3

5年生 3組さんと交流!!

みんなでポップコーンを作りました。
画像1
画像2
画像3

5年生 3組さんと交流!!

画像1
画像2
画像3
美味しいポップコーンができました。

3年生 算数の授業

 一人が考え方を説明しています。そのうち別のもう一人も説明に参加し,聞いているみんなもわかりやすい授業でした。さすが!3年生。
画像1

3年生 テビン先生との最後の授業(2)

 手紙を渡した後は,テビン先生がお別れのメッセージを送ってくださいました。授業の終わりには,ハイタッチをしたり廊下まで見送りに出たりして,いつまでもお別れを惜しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 テビン先生との最後の授業

 16日(火)の5時間目は,テビン先生の朱六小学校での最後の授業でした。そして,それが3年生の授業でした。子ども達はサプライズとして,テビン先生にお別れのメッセージを準備していました。当日,一人一人が先生にお礼を言いながら手紙を手渡しました。
画像1
画像2

朝の読み聞かせ(4年生)

画像1画像2画像3
 今朝は,図書の米田先生による読み聞かせ。「ええたまいっちょう」という本を読んでいただきました。みんなとても静かに真剣に聞き入っていました。米田先生ありがとうございました。

1年 国語「本は友だち」

画像1
画像2
画像3
夏休みに向けて,図書室で好きな本を借りました。友だちと一緒に読んだり,お勧めし合ったりするのも楽しいようです。せっかくの夏休みだからこそ,ちょっと長めの本やいつもと違う種類の本など,いろいろ挑戦してほしいと思います。

1年 国語「こんなことをしたよ」

画像1
画像2
楽しかった思い出を文章に表す学習をしています。「いつ」「どこで」「誰と」「何をした」を意識しながら書いています。より分かりやすく伝わるよう,絵を描いて完成です。来週,書いた文章を交流する予定です。

【6年 朱六子どもまつり】

昼休みには,6年生が作ったお化け屋敷に行きました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 委員会活動6限 5年LR学習 バトン部交流学習(放課後)
12/6 5年トヨタ出前学習 保健の日 放課後まなび
12/7 PTA人権街頭啓発活動
12/9 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン)
12/10 ともだちの日 児童朝会 SC 放課後まなび
12/11 ALT 部活動(卓球・音楽)

学校だより

学校評価

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp