京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:66
総数:259793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

【6年 会議中】

画像1
1年生を迎える会実行委員が6年生の出し物を考えています。

【6年 外国語】

画像1画像2
自分の好きな教科などを交流しています。

【6年 外国語】

画像1
 ラインゲームで「どっちが欲しい?」という初めての質問がでました。すごい!!

【6年 中間休み後】

画像1
今日も大人数で大繩をしてました。回数がどんどん増えています。
中間後の手洗いうがいもきっちり!

1年 音楽「ぞうさんのさんぽ」

画像1
画像2
ぞうさんの真似をしながら歌って,歌の終わりに近くの友だちと「こんにちは」とあいさつをしました。手をぞうの鼻のようにふる子どもたちが,とてもかわいらしかったです。

【計画委員会】

画像1画像2
 中間休みに1年生の写真を撮りました。全校行事で使うようです☆

1年 体育「前にならえ!」

画像1
「前にならえ」をして,まっすぐ並ぶ練習をしています。手が当たったら後ろに下がる,前の人の頭を見る,ひじはまっすぐ・・・などコツを覚えながらがんばっています。

1年 体育「ゆうぐあそび」

画像1
画像2
画像3
今日は,総合遊具とうんていの遊び方を学習しました。1年生が総合遊具に上れるのは2階までです。1階で棒をつかんだり,ぶら下がったりして慣れてから2階に上りました。「保育園より大きくてちょっとこわいな」「ゆっくりなら大丈夫!」など初めての総合遊具を楽しんだ様子でした。うんていは,スイスイ進める子もいれば,ぶら下がったもののすぐに落ちてしまう子も・・・。これからも,いろいろな遊具で体づくりをしていきます。

5年生 図画工作科の学習

画像1
画像2
画像3
図画工作科の授業の様子です。
一人一人が学校で好きな場所を絵に表現しています。

5年生 図画工作科の授業

図画工作科の授業の様子です。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/23 1学期終業式 給食終了
7/24 夏季休業開始 水泳記録会(アクアリーナ)

学校だより

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp