京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up69
昨日:53
総数:259951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1年 帰りの用意

画像1画像2
ランドセルに教科書やノートを入れ,名札を自分で外すことにも慣れてきました。持ち帰り忘れがないよう,しばらくは空っぽのお道具箱が机の上に出して帰ります。

1年 国語「ひらがなの練習」

画像1画像2
えんぴつの持ち方と線をなぞる練習をした後,ひらがなの「し」を学習しました。書き始めや書き終わりの場所に気をつけながら,ゆっくり丁寧に書いていました。最後は,「し」のつく言葉集めをしました。たくさんの言葉が出てきて,楽しく学ぶことができました。これから,毎日一文字ずつ習う予定です。

1年 算数「かずとすうじ」

画像1画像2
いろいろなものの数を赤鉛筆で結んだり,数図ブロックを使ったりして数えました。数図ブロックを使うと数えやすいことを学びました。

ピンクの絨毯

画像1
桜の花が散り始め,緑の葉が出てきました。風で散る花びらを追いかける子どもたち。春らしい素敵な風景だなぁとほっこりしました。

【6年 体育科】

画像1画像2
体ほぐしの運動を行っています。ボールを使って様々な取り方をしています。

【6年 係活動】

画像1画像2
 新代表委員が,今回の係を決めるために進めています。

3年生 どきん

 国語の教科書を開きました。「どきん」という詩を音読します。初めは,クラス全員で読み,そのあとは,グループで工夫をして読みました。「どんな読み方をしようか。」と相談をして読みました。
画像1
画像2

3年生 身体計測

 今日は,身体計測がありました。みんな少しずつ大きくなっています。計測する前に,噛むことの大切さを学習しました。『30回噛んで食べよう!』早速,明日から始まる給食の時間に実行です。
画像1

5年生 朝の時間

画像1
画像2
画像3
グラウンドで遊んだり,1年生の教室でいろいろなお手伝いをしたりしている様子です。

5年生 朝の読書

画像1
画像2
朝の読書の様子です。
一人一人,集中して読書しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 1年心電図検査
5/14 児童朝会 6年生修学旅行保護者説明会 放課後まなび
5/15 4年クリーンセンター見学 学校安全日 内科検診(高学年)
5/16 ALT 避難訓練  放課後まなび
5/17  放課後まなび
5/18 PTA朱桜クリーン作戦

学校だより

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp