京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:54
総数:259599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
花が咲いた後のヒマワリを観察しています。

教室の空気検査の実施

画像1
画像2
 朝晩はずいぶん涼しくなり,過ごしやすくなりました。でも,日中はまだまだ暑く,季節はずれのインフルエンザで学級閉鎖の小学校もあり,お子さまの健康管理をよろしくお願いします。さて,本日の3校時に,1年1組の教室の空気検査を学校薬剤師の中嶋先生にしていただきました。中嶋先生には,4月から,子どもたちが,毎日元気に過ごせるように,照度検査,飲料水検査,水泳プールの水質検査,ダニ・アレルゲン検査等様々な検査・点検をしていただいています。
 

1年 音楽「どれみであいさつ」

画像1画像2
鍵盤ハーモニカの「どれみ」の位置を確かめ,「どれみであいさつ」という曲を吹きました。隣同士で指使いや吹き方をチェックし合っています。「上手に吹けているよ!」「指の場所に気をつけて!」などしっかり見ることができました。

1年 すざくらタイム

画像1画像2
今日のすざくらタイムは,1学期に学習した「たしざん・ひきざん」の計算を復習しました。前より速く,正確に答えが出せるようになってきました。繰り上がり・繰り下がりの計算が始まる前にしっかり力をつけておきたいものです。

1・2年 運動会練習

 今日は,白組と赤組でダンスを見合いっこしました。ダンスを見てお互いに感想を言い合いました。「そろっていてきれいでした。」「リズムがずれていたところがあった。」などいいところも直すところも見つけられました。
画像1

運動会の練習(3・4年生)

画像1画像2画像3
ソーランの踊りを、一通り最後まで覚えました。台風での臨時休校もあったので実質一週間ほどでしたが,みんな前向きに取り組んだおかげで,予定より早く進んでいると思います。これからは、かけ声を大きくしたり,キレのある動きが揃うようにしたり,質を高めていきたいと思います。お家で練習していることがあったら,ひと言アドバイスをしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

6年生 科学センター学習

 青少年科学センターで,『ドローンの科学』を学習してきました。今,様々な所で使われているドローンがどのように飛んでいるのか考えながら,実験を通してドローンの秘密をさぐりました。グループで実験をしたり,小型のドローンを操縦したりして興味深い時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
画像3
4分音符と8分音符を使っていろいろなリズムをつくりました。
次の時間,グループごとに発表します。

3年生 算数科の学習

画像1画像2画像3
巻尺を使って様々なものの長さを測定する学習をしました。

1年 生活「おおきくなあれ」

画像1画像2
あさがおの花が枯れた後にできた種を観察しました。気づいたことを見つけよカードに絵や文章でまとめました。「殻の中は分かれていていくつも種が入っている。」「殻の大きさによって種の大きさや数は違う。」などしっかり見ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 ALT 学校安全日 京都市立中学校卒業証書授与式 
3/18 給食終了 英語Day
3/20 京都市立小学校卒業証書授与式
3/21 春分の日

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp