京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:54
総数:259614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 係活動

画像1
画像2
画像3
係活動がいよいよ始まりました。
今日は,マジック係が消しゴムとトランプを使ったマジックをひろうしてくれました。
見ている友達からは「すごいな」,「どうなっているの」という声があがっていました。
次のマジックも楽しみです。

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
今日の国語科の授業では,詩の学習をしました。
一人一人がくふうして音読するにはどうしたらいいかを考えました。
音読で気をつけることを確認して上手に読むことができました。

図工科の学習

画像1
画像2
今日の図工科の学習では絵の具を使ってさまざまな色づくりを楽しんだり,いろいろな形作りを楽しんだりしました。
完成が楽しみです。

2年 視力検査

画像1
 視力検査をしました。保健室での並び方や待ち方も上手になりました。これからも目を大切にしてきましょう。

2年 ひみつのたまご

画像1画像2
 図画工作の学習で,ひみつのたまごの絵をかき始めました。自分だけのとっておきのひみつのたまごを,色や形を工夫してかきました。つぎはそのたまごから何が出てくるのかを考えてかきます。作品の完成が楽しみです。

1年 国語「どうぞよろしく」

画像1画像2
国語の学習「どうぞよろしく」で,名前カードを交換して自己紹介をし合います。そのために,ノートに自分の名前を練習しました。お手本の字をよく見て,ゆっくりていねいに書くことをがんばりました。明日は,名前カードづくりをする予定です。

2年 漢字の学習

画像1
 昨日から漢字の学習を始めています。2年生初めの字は『読』。漢字の中に入っているカタカナを見つけて楽しみました。

1年 図工「すきなものなあに?」

画像1画像2画像3
画用紙いっぱいに自分の好きなものを描きました。乗り物,動物,お花,くだもの・・・素敵な絵ができあがりました。最後はできた絵を見せ合い,感想を交流しました。

* 読み聞かせ(図書室にて)

画像1
画像2
画像3
 PTA読み聞かせサークル「本はともだち」の方々による読み聞かせが,今年度も始まりました。

 サークルの方々は,いつも「子ども達のために,次はどんな本を読もうかな?」と相談してくださっています。子ども達の想像力をふくらませてくれる本の楽しさを,今年も届けてくださいます。いつも本当に,ありがとうございます。


1年 給食当番交代!

画像1画像2
今週は,りんごグループさんが給食当番です。おかずやごはん,牛乳の配膳などとても上手にできました。みかんグループさんも座って静かに待つことができました。「いただきます」のあとは,みんなでおはしの持ち方も確認。正しいおはしの持ち方をおうちでも練習してみてください。好き嫌いせず,なんでも食べる元気な子を目指します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 ALT 学校安全日 京都市立中学校卒業証書授与式 
3/18 給食終了 英語Day
3/20 京都市立小学校卒業証書授与式
3/21 春分の日

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp