京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up43
昨日:54
総数:259640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 係活動

画像1画像2
今日は,実験係が水,ビニール袋を使った面白い実験をしてくれました。
次の実験も楽しみです。

1年 安全に気をつけて・・・

画像1
付き添いの教職員に見守られ,自分たちで帰る練習中です。白線の内側を歩く,道を渡る時は「右・左・右」など声をかけあって歩いています。

20日(金)の参観・懇談会に合わせ,今後は子どもたちだけの下校となります。上のきょうだいを待つ以外は,しばらくは残り遊びはせずに,同じコースの友だちと帰ります。

3年生 道徳科の学習

画像1画像2画像3
今日の道徳科の学習では,正しいと判断した時にどのような行動をしたらいいのかをみんなで考えました。
一人一人が自分の意見をノートに書いたり,発表したりできました。
学習した内容をこれからの生活にいかしていきたいです。

3年生 算数科の授業

画像1画像2
かける数が0,かけられる数が0のかけ算の解き方をみんなで考えました。
一人一人がノートに自分の考えをかき,わかりやすく友だちに説明できました。

今日のモモちゃん

画像1画像2
明日から委員会活動がスタートだピョン!

飼育委員さん,よろしくピョン!

1,2年 50m走

画像1
 1,2年生合同で体育をしました。50m走のタイムを計りました。速く走るコツを2年生が発表して,うでの振り方や足の運び方にも気をつけて走りました。ゴールを走りぬけていく姿,かっこよかったです!

2年 そうじ

画像1画像2画像3
 1年生の時は,6年生にお手伝いしてもらっていた掃除も自分たちの力でがんばっています。ほうきの掃き方も,ぞうきんしぼりも上手になってきました。

【5年】 計量図画

画像1画像2
 計量図画に取り組んでいます。実物がないために本やインターネットで物を調べて下絵をかいています。

ももちゃんのお世話をしています

画像1画像2
中間休みの様子です。
3年生と5年生の児童がきょうりょくしてももちゃんのお世話をしています。

6年生の1日

 今日は,全国学力・学習状況調査の日でした。朱六校でも,朝から真剣な顔で取り組み,問題用紙に向かっていました。普段はにぎやかな教室ですが,今日は鉛筆の音だけが響いていました。
 6時間目は,体育館で思いっきり体を動かしました。久しぶりに,『王さんとり』をしました。子ども達の希望で,男女対抗のゲームになりました。女子は,始まる前に円陣を組みチームワークの良さを見せてくれました。男子も人数は少ないけれど,作戦を立ててやる気満々でした。「また,やりたい!」「楽しかった!」と満足した顔で,今日1日が終りました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 ALT 学校安全日 京都市立中学校卒業証書授与式 
3/18 給食終了 英語Day
3/20 京都市立小学校卒業証書授与式
3/21 春分の日

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp