京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up72
昨日:50
総数:259033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

6年生 そうじについて

 道徳の時間に掃除をさぼることときまりについて考えました。「そうじをさぼる人には,きまりをつくったらいいのか?」「きまりのために掃除をするのか?」などいろいろな考えが出ました。最終的には,『罰のあるきまりは必要ない。』『きまりはみんなが気持ちよく過ごすためのものだ。』という意見が出ました。
 そして,掃除時間は,そうじをしているという自覚や意識を持って頑張っていました。卒業までこの気持ちが,ずっと続くことを願います。
画像1画像2

3年生 書写の学習

画像1画像2
「横画」の筆使いに気を付けて,字形を整えて一字一字丁寧に書きました。

3年生 道徳科の学習

画像1画像2画像3
今日の道徳科の授業では,目標に向かって努力することの大切さについて考えました。

3年生 算数科の学習

画像1画像2
コンパスを使って,直線や折れ線の長さを写し取り,線の長さ比べをしました。

3年生 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
テビン先生と外国語の勉強をしました。
英語を使って1〜20まで数えたり,いろいろな国のあいさつを学習したりしました。

6年生 社会科の学習

 社会科では,資料からいろいろなことがわかります。今日は,想像図から考えられることをさがしたり,当時の人々の気持ちを考えたりしました。
画像1画像2

【5年】係活動

画像1画像2画像3
 クラスをよりよくするために,係活動で様々な取組をしています。
  ◎お誕生日を祝うために,牛乳にメッセージを輪ゴムでつけて,
   「ハッピーミルク」に変身!
  ◎クイズを事前に書いておくことで,みんながゆっくり考えられ
   ます!
  ◎上靴の整頓をポイントにして楽しく整頓します!

 他にもたくさんの工夫があります。
 これからどのようにクラスが変化していくのか楽しみです。

3年生 算数科の学習

画像1画像2画像3
今日の算数科の学習では,コンパスを使っていろいろなもようをかきました。
コンパスの使い方がじょうずになってきました。

3年生 社会科の学習

画像1画像2
今日の社会科の学習では,グループで京都市のまちの様子について考えました。

1・2年 新体力テスト「ソフトボール投げ」

画像1
 1・2年合同でソフトボール投げをしました。投げるフォームを練習し,試しに投げてみると意外に難しそうでした。本番は力いっぱい投げることができました。中間休みや体育の学習でも投げる運動に親しんでいってほしいと思います。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 ALT 学校安全日 京都市立中学校卒業証書授与式 
3/18 給食終了 英語Day
3/20 京都市立小学校卒業証書授与式
3/21 春分の日

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp