京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up65
昨日:69
総数:260298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

花背山の家へ

2月17日(日),5年生は元気に花背山の家へ向けて出発しました。雪景色の花背で,しっかりと活動を楽しみ,より仲間との絆を深めて,全員で水曜日に戻ってくることを願っています。また,保護者の皆様には多数お見送りに来ていただき,ありがとうございました。活動の様子や帰校の状況などについては,ホームページやメール配信でお伝えさせていただきます。
ちなみに,写真の1枚目は,今朝の花背山の家の風景です。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「100までのかずのけいさん」

画像1
画像2
100までの数の計算のまとめをしました。図・式・答がつながっていることも実感できてきたようです。計算ドリルでも速く,正確に計算する練習をしています。

1年 昼休み

画像1
寒い日が続きますが,子どもたちは元気です。縄跳び,ボール投げを楽しんでいます。

1年 図工「おって たてたら」

画像1
画像2
一度,作ったものを机の上に並べてみました。建物や動物,電車・・・朱六タウンのイメージができてきました。並べてみると足りないものが見つかり,さらに良くしようという意欲がわいてきたようです。

1年 体育「むしになって」

画像1
画像2
画像3
班ごとに虫になりきり,簡単なお話をつくりながら動きを考えました。セミの一日やえものを狙うカマキリなど班で相談しながら進めています。最後に,1班だけ発表してもらいました。来週は,他の班のも見合う予定です。

1年 給食週間「豆つまみ大会」

画像1
画像2
画像3
中間休み、給食委員会主催の豆つまみ大会がありました。30秒で何個の豆を移せるかを競いました。1番多かった子は16個でした!今後も上手なおはしの使い方を習慣化してほしいと思います。

2年 豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
 昼休みに2年生の豆つまみ大会がありました。30秒間にどれだけ豆をつまめるかという大会ですが,2年生の最高記録は20個でした。これからもお箸の持ち方に気をつけて行きましょう!

2年 大根を収穫したよ

画像1
画像2
画像3
 生活科で育てている大根を収穫しました。大根を揺らしながら抜こうとしていましたが,なかなかぬけませんでした。「うんとこしょ。どっこいしょ。」と掛け声をかけると,「それは…かぶ!」と言いながら,友だちと協力しながら抜いていました。2年生のやさしい姿がたくさん見られました。

2年 生活科

 生活科『ぐんぐんそだて』の学習で育てている大根を観察しました。土の中から白い部分が出てきていて,葉っぱもずいぶん大きくなりました。葉っぱがどんな風に茎にくっついているのかなども詳しく観察しました。
画像1
画像2

3年生 国語科の学習

国語科の授業の様子です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/17 5年山の家(〜20日) 京都マラソン
2/18 部活動(陸上総合・バトン)
2/20 5年山の家校外学習ここまで 部活動(卓球・音楽)
2/21 1年むかしあそび 5年代休日 LR学習4年 フッ化物洗口
2/22 児童朝会 ALT 英語Day

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp