京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:42
総数:259088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 昼休の時間

画像1
画像2
みんなで楽しく遊んでいます。

1年 中間休み「秋見つけ」

画像1
「先生見てーーー!」と声がして振り返ると・・・手にいっぱいのどんぐりが。黄緑色だったのがだんだん茶色く色づいてきました。秋の深まりを感じます。

1年 体育「とびくらべ」

画像1
画像2
画像3
晴天の下,体育で「とびくらべ」の学習をしました。まず,『じゃんけんとびくらべ』をしました。2人組でじゃんけんをして,勝った方が進めます。「チ・ョ・コ・レ・イ・ト!」「グ・リ・コ!」「パ・イ・ナ・ッ・プ・ル!」と声に出しながら楽しく活動していました。次は,ゴムを使ったとびくらべです。足首・ひざ・腰・・・とだんだん高くしていきました。片足で踏み切ったり,助走をしたりするとよいことが分かったようです。

中間休み「PTA読み聞かせ」

画像1画像2
今日は,PTA読み聞かせの日でした。11月の絵本は,「つきよのキャベツくん」と「ぎょうれつのできるレストラン」の2冊でした。1冊目は,不思議な感じがする『キャベツくんシリーズ』。長新太さんのお話はナンセンスさが醍醐味です。2冊目は,『ぎょうれつのできるおいしい食べ物やさんシリーズ』。おいしそうな料理がたくさんでてきました。
来月は,どんな絵本を読んでくださるのでしょうか。楽しみにしています!!

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
画像3
次の授業でグループごとに魔法の音楽を発表します。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
音楽科の授業の様子です。
元気に笑顔いっぱいで学習に取り組んでいます。

1年 国語「じどう車くらべ」

画像1
画像2
いろいろな自動車の「しごと」と「つくり」について学習しています。教科書に書かれていることをノートにまとめています。書けた子から正しく書けているか,お互い読み合っています。長い文章でも正しく,速く書けるようになってきました。

1年 生活「あきとあそぼう」

画像1
画像2
画像3
雨で体育が出来なかったので,生活科の学習をしました。昨日拾った,まつぼっくりやどんぐり,落ち葉を使って遊びました。そのうち,お店やさんごっこのようになってきて,ゲームやおみくじ,マラカスやけん玉など楽しそうなお店がたくさんできていました。これからどんな風になるか楽しみです。

2年 国語の学習

画像1
画像2
画像3
 『お話のさくしゃになろう』の学習です。今日は登場人物について考えました。「ころちゃん」や「とうもろこしちゃん」などかわいらしい名前をたくさんつけていました。また,どんな登場人物なのかも考えてグループで交流しました。どんなお話になるのか楽しみです。

2年 給食

画像1
画像2
 今日の給食に新献立が出ました。「初めてだね。」と楽しみにしていました。時間がたつと固まるのでそれも楽しみながらいただきました。オレンジ味のゼリーとしゃきしゃきのリンゴがおいしかったね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 クラブ活動 フッ化物洗口 中間マラソン
1/25 ALT 中間マラソン 支部授業研全学年午後放課
1/28 ALT SC 中間マラソン 部活動(陸上総合・バトン)
1/29 5年音楽鑑賞教室 児童朝会 中間マラソン
1/30 3組作品つくり(朱三小) 部活動(卓球・音楽)

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp