京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:72
総数:259036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 食育の学習

画像1
画像2
画像3
前田先生に給食の大切さについて教えていただきました。

3年生 書写の学習

一筆一筆,丁寧に書いています。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写の学習

画像1
画像2
画像3
書写の授業の様子です。
今日のめあてはひらがなの筆づかいにきをつけて書こうです。

2年 あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
 生活科の『あそんでためしてくふうして』の学習をしました。今日はみんなで遊びました。次は,工夫を考えます。

2年 へいきんだいあそび

画像1
画像2
 体育でへいきんだいあそびをしました。姿勢よく前に進んだり,後ろ歩きをしたりしました。途中でポーズにも挑戦しました。

1年 音楽「けんばんハーモニカ」

画像1画像2
鍵盤の「ドレミファソ」の位置を覚え,「かっこう」や「おとのまねっこ」を練習中です。タンギングや指使いなどに気をつけながら,一生懸命吹いています。

6年生 ようこそアーティスト文化芸術特別授業(2)

 後半は,実際に扇を持っての体験学習です。一人ずつ,舞をするための扇を渡していただきました。その瞬間から,子どもたちの顔つきや所作が一変しました。正座ができる。背中がピッシと伸びる。藤間先生の方をしっかり見る。・・・など普段見られない子どもの姿を見ることができました。また,音楽に合わせて踊る体験もさせていただきました。初めての踊りなのに全員がそろってとても上手に踊ることができていました。藤間先生も,6年生の踊る姿を見られて感心され,拍手をおくってくださいました。
 教室で学習する時も扇があれば,姿勢よくビッシと学習できるのに。扇がひとり一本ずつあればなあ・・・。
画像1
画像2
画像3

部活動 「卓球!!」

画像1画像2
今日は,トーナメント試合組と練習組に分かれ,それぞれ目標を持って活動しました。突然参加の校長先生も,試合や勝ち抜き戦に参加してくださいました。いつも以上に楽しそうな子どもたちでした。

1年 中間休み「みんなあそび」

画像1画像2
今日の中間休みは,あそびがかりが企画してくれた「ボールあておにごっこ」をみんなでしました。走りながらボールを当てるのは難しそうでしたが,楽しく遊ぶことができました。

6年生 ようこそアーティスト文化芸術特別授業(1)

 10月17日(水)3・4時間目に体育館で歌舞伎や日本舞踊などの伝統文化について学習しました。藤間勘祐悟先生に歌舞伎や日本舞踊について歴史的なお話をしていただきました。また,実際に舞台の上で舞を見せていただきました。子ども達は,熱心にお話を聞いたり舞を鑑賞したりしていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/21 6年 陸上・持久走記録会
10/22 部活動(陸上・バトン)
10/23 朱六タイム5年
10/24 支部大文字駅伝予選会 歯科検診 部活動(卓球・音楽)
10/25 大文字駅伝予選会予備日 銀行振替日 フッ化物洗口 検尿
10/26 ALT 検尿

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp