京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:72
総数:259048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 図画工作科の学習

画像1
画像2
画像3
自分がうれしかったときの気持ちを絵に表しています。
一人一人の思いが絵に表現されています。

4年 みさきの家15

磯観察を終えて,みさきの家へ戻ってきました。
まずはプールで身体の塩気を洗い流します。
これには,プールがぴったり。気持ち良さそうですね。
画像1

4年 みさきの家15

宮崎浜に到着です。
目の前に広がる海は「太平洋」。天候に恵まれ,水平線の限界いっぱいまで見渡せます。どんな国とのつながりを想像しますか?
このように潮が引いたときにできる岩場の水たまりには,いろいろな生き物がいます。何と出会うことができるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家14

今日の昼食は?
写真ではよく見えませんね。
元気に帰ってきた子どもたちに確かめてください。
腹ごしらえが終われば,いよいよ磯へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家13

広い芝生広場でフライングディスクゴルフを楽しんでいます。
思うように,ディスクをコントロールできたでしょうか?
写真のように,みさきの家も快晴です。
画像1
画像2

4年 みさきの家12

朝の集いを終え,朝食となりました。
今日の活動は盛りだくさんです。
しっかりと食べてエネルギーとしましょう。
画像1
画像2

4年 みさきの家11

朝を迎えました。
テントでの夜はぐっすりと眠れたのでしょうか?
全員元気な様子です。
醍醐西小学校の皆さんといっしょに朝の集いです。
今日も一日,がんばって楽しみましょう。
画像1
画像2

6年生 お茶会

 今日は,女性会の方々にお世話になりお茶会の体験学習をしました。3年生の時と違い,今回は自分たちでお茶をたてます。袱紗の扱い方からお茶をたてる所まで,一人ずつ丁寧に教えていただきました。何度も聞き返したり,お友達の様子をみんなでしっかり見守ったりして,充実した時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

4年 山の家8

夕食です!
1日目はお弁当での夕食です。
しっかりと食べて,この後のキャンプファイヤーに備えましょう。
画像1
画像2

4年 みさきの家6

浦山フォトラリーを終えて,ちょっと一服。
冷たいジュース一息つきながら,お互いの健闘をたたえ合いました。
さて,結果はどうだったのでしょうか?
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/21 6年 陸上・持久走記録会
10/22 部活動(陸上・バトン)
10/23 朱六タイム5年
10/24 支部大文字駅伝予選会 歯科検診 部活動(卓球・音楽)
10/25 大文字駅伝予選会予備日 銀行振替日 フッ化物洗口 検尿
10/26 ALT 検尿

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp