京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:53
総数:260463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

ともだちの日の取組で…(4年生)

画像1画像2画像3
 6月のテーマは,『みんなちがってみんないい』ということで,車いす体験に取り組みました。車いすに乗って自分で動かしたり押してもらったり,スロープなどを押したりする体験を通して,車いすを使う人の怖さや操作することの大変さなどに気が付くことができたと思います。この体験を,実生活の中で活かしていけるといいですね。

1年 生活「おおきくなあれ」

画像1画像2
1年生が植えたあさがおも花が咲きました。もうすぐ咲きそうなつぼみもたくさんみられ,これから楽しみです。子どもたちは何色の花が咲くかドキドキワクワクしています。

5・6年生 リレー大会

 今日の中間休みに,運動委員会の計画による高学年リレーが行われました。体育館に5年生・6年生が集まり,『みんなで楽しくリレーをしよう』とめあてを持って頑張りました。それでも,スタートの笛が鳴ると,どちらの学年も『負けるものか!』と必死で走りました。・・・・結果,5年生が勝ちました。(もちろん距離にハンデはありましたが。)惜しくも負けた6年生は,最後の走者まで一生懸命走り,リレーが終わった時に,自然と≪頑張った拍手≫が起こったことがとても素敵でした。
画像1
画像2

* 今日の給食 ”もずくのかき揚げ”

画像1画像2画像3
 今日は新献立で,かき揚げに「もずく」が入りました。子ども達に聞いてみると,「もずくは酢の物で食べたことがある。」と言う子がいました。

 もう一つの副菜の「だいこん葉のごまいため」は,歯ごたえがあるのでしっかりかんで食べるメニューです。

3年生 給食の時間

画像1
画像2
ランチルームで給食を食べました。
給食調理員さん,いつもおいしい給食ありがとうございます。

3年生 食育の学習

画像1
画像2
画像3
バランスよく食事をすることの大切さを学びました。

1年 車いす体験

画像1
画像2
画像3
ともだちの日の取組で,3組の先生とお友だちと車いすについて学習しました。車いすでの移動の仕方や必要性などのお話を聞いた後,実際に乗ったり押したりしました。実際に使ってみると「自分で進むのが難しかった。」「思っていたより腕がつかれた。」など見た目と違った大変さを感じたようでした。

1年 図工「あじさいの絵」

画像1
お互いのよくできたところやがんばったところを話し合ったり,作品を見合ったりしました。そこへ,校長先生が!!みんな校長先生に絵を褒めてもらい,いっぱいお話ししてとても嬉しそうでした。

1年 生活「雨の日探検」

画像1
雨の日の校庭を傘をさして探検しました。「雨の音がする。」「葉っぱについた水滴がきれい。」「水たまりに丸い模様ができている。」など晴れの日と違った様子をたくさん見つけることができました。

3年生 道徳科の学習

画像1画像2
日本の伝統や文化のよさについて考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/7 長期宿泊学習5年(花脊山の家) 保健の日
9/10 科学センター学習(6年) SC ともだちの日 銀行振替日1 部活動(陸上総合・バトン)
9/11 モノづくり4年
9/12 部活動(音楽・卓球)
9/13 朱六タイム4年 フッ化物洗口

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp