京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:63
総数:259660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 放課後の時間

画像1画像2
みんなでリコーダーの練習をしています。

3年生 図画工作の学習

画像1画像2
扉の向こうに広がる不思議な世界を想像し,表し方を工夫して絵に表す学習に取り組んでいます。

3年生 昼休みの時間

画像1画像2画像3
みんなでなかよく鉄棒の練習をしています。
いろいろな技ができるようになってきました。

3年生 音楽科の学習

画像1画像2
4拍子の拍の流れにのり,歌とリコーダーの旋律を重ねて演奏する練習をしました。

3年生 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
英語での色の言い方をテビン先生に教えてもらいました。
みんなで楽しく学習できました。

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
画像3
今日の体育科の学習では,パスゲームの練習をしました。
チームのみんなで上手にパスをつなぐにはどうしたらいいか考えながら練習をしました。

6年生 図工の時間

 クランクの仕組みを使って,楽しい作品をつくっています。アイデア通りにできているお友達やアイデアの通りに作ろうと挑戦しているお友達・・・。クランクを動かしながら頑張っています。
画像1画像2

2年 外国語

 2年生になって初めて外国語を学習しました。今日は,Hello Songを歌ったり,テビン先生の自己紹介クイズを楽しみました。テビン先生の身長をあてるクイズでは,ハイタッチチャレンジをしてもらいその手の高さにびっくりしていました。
画像1
画像2

2年 くつばこ

 「今日の帰りも整頓して気持ちよく帰れるかな?」
 この一言で子どもたちが帰った後の靴箱の靴はとってきれいでした。
 お友達の上靴もきれいに並べてくれた人がいました。やさしいね!
画像1
画像2

6年生 給食時間

 今日は,テビン先生が来られる日です。2時間目の英語の授業は,自分達の書いた紹介文をテビン先生に読んでいただき,クイズ形式で楽しく学習しました。
 給食時間もテビン先生と一緒に食べました。配膳をしている間に,当番でない子ども達が,知っている英語を駆使して,トランプで手品をしたり占いをしたりしていました。英語がコミュニケーションのツールとして使えるようになってきました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 リレー(中間低) 頭じらみ検査 部活(陸上総合・バトン)
6/19 朱六タイム6年 リレー(中間中)
6/20 英語デー リレー(中間高) 部活(卓球・音楽)
6/21 LR学習3年 クラブ活動6(2回目) フッ化物洗口
6/22 授業参観5懇談・みさきの家・山の家保護者説明会 支部PTA総会
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp