京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:67
総数:259417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1年 始業式の様子

 今日から後期が始まりました。気持ちも新たに,始業式ではみんなの姿勢がよく,しっかりと校長先生の話を聞いていました。
 1年生も残り半分です。クラスみんなで協力し合って、がんばっていきます。たくさんの応援をよろしくお願いいたします。
画像1

1年 終業式をむかえました

 早いもので1年生の1年間の半分が終わりをむかえました。子どもたちは,学校生活にも随分と慣れ,友だちと仲良くかかわって過ごし,一生懸命に学習を進めています。子どもたちの成長をいっぱい感じることができた前期でした。
 いつもあたたかく1年1組を見守っていただき本当にありがとうございます。引き続きまして,後期もどうぞよろしくお願いします!


 写真は,前期の最後の時間,みんなで楽しく遊んだ様子です。増え鬼やボール遊びをみんなで楽しみました。増え鬼では,鬼になったら片手をあげて「コラー!」みんなでやるるととったも楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

1年 給食の様子

 今日もおいしくいただきました。カラッと揚がったシシャモが大人気でした。
画像1画像2画像3

* 大阪交響楽団ワークショップ (2)

画像1
画像2
画像3
 *「ビリーブ」を歌ったり,リコーダーで演奏したりしている様子です。

* 大阪交響楽団ワークショップ (1)

画像1
画像2
画像3
 10月30日(月)の巡回公演の前に,ワークショップが開かれました。
 
 前半は,全学年対象でした。ヴァイオリン・フルート・トロンボーン・ピアノの生の演奏をまじえながらオーケストラや楽器についての説明をしてくださいました。そして,本公演で歌う「ビリーブ」をオーケストラの方と一緒に全校みんなで歌いました。
 後半は,4〜6年生対象でした。高学年は本公演でオーケストラと共演する「ビリーブ」をリコーダーで練習しました。フルート奏者の方からリコーダーの演奏がさらによくなるアドバイスを頂きました。
 
 今日のワークショップで,子ども達は本番の公演が楽しみになったようです。立ち見にはなりますが,保護者の皆様・地域の皆様もご都合がつけば是非お越しください。

音楽ワークショップ その2 (4・5・6年生)

全校でのワークショップの後,4・5・6年生は「ビリーブ」のリコーダー演奏をしました。3学年で合わせたのは初めてでしたが,どの学年もそれぞれに一生懸命練習を積んできたようで,リコーダーとピアノ・トロンボーンのきれいな音色が体育館に響いていました。演奏会当日が楽しみです。
画像1画像2画像3

音楽ワークショップ(5・6年の様子です!)

画像1画像2画像3
本日1・2時間目に,大阪交響楽団の方によるオーケストラ公演ワークショップがあり,全校児童が体育館に集合しました。10月30日(月)午後の朱六校での演奏会に向け,楽器を教えていただいたりみんなで「ビリーブ」を歌ったりしました。どの学年の子どもたちも集中して取り組んでいました。5・6年生も高学年らしい姿勢や態度で,楽しく意欲的にワークショップに参加することができていました。

2年 音楽ワークショップ

 大阪交響楽団の方に来ていただき,ワークショップをしていただきました。バイオリンやフルート,トロンボーンの演奏を間近で聴かせていただき,楽器のことをたくさん教えていただきました。中でも,ペットボトルに息を吹き込むと音が鳴ることを教えていただいたので,生活科「あそんでためしてくふうして」で早速試している様子が見られました。ほかにも楽器になりそうなものを見つけたようです。30日の演奏会も,これからの生活科の学習も楽しみです。
画像1画像2

2年 ランチルーム

 先週に引き続き,ランチルームにて給食を食べました。今日は,食の学習もしました。今日の給食の栄養について教えてもらい,バランスよく食べる大切さを学びました。
画像1

1年 生き物となかよし

 生き物さがしを今日も楽しみました。バッタの数はやっぱり少なくなってきています。代わりにコオロギの虫の音がたくさん聞こえていました。新しくドングリや松ぼっくり,柿も見つけることができました。もうすぐ秋ですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

平成30年度新1年生の入学についてのお知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp