京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:67
総数:259448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1・2年 プール学習 2

 座ったり,おへそをつけたり…低水位ですが,楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

1・2年 プール学習 1

 今日もいっぱい楽しみました!
画像1
画像2
画像3

1年 計算ドリル学習

 今日は復習をみっちりと進めました。学習の後には,子どもたちから「疲れたぁ」といった声がもれていました。疲れるくらいに学習に真剣に取り組むこともできる1年生です。さすがです!
画像1
画像2

【3年】机の整頓

画像1
 先週のお便りにも載せましたが,整理整頓をがんばっています。「授業後に机の列を揃えよう」と自分達の意見で一週間よくがんばっています。苦手な事を克服するために取り組んでいる姿に感心しています。さらにできたら自分達で賞状を作っています。みんなの力でできることを一つ一つ増やしていきましょう。

4年 中間休み「ドッジボール」

画像1
 今日の中間休みは,全員でドッジボールをしました。お楽しみ係が,力が均等になるようにチーム分けを考え,同じ人ばかり投げないなどルールを工夫してくれたおかげで,楽しく遊ぶことができたようです。
 ただ,ボールをゆずり合っているうちに当てれるのになぁ・・・と優しすぎるルールに首をかしげながら,時代の変化を感じる担任でした。

4・5年 車いす体験

画像1画像2画像3
 15日(木)5校時に車いす体験がありました。3組の車いすに乗るお友だちとの交流を通して,車いすの使い方や乗る人の気持ちを知ることができました。5年生は,昨年度にも学習していたため,4年生のお手本となってくれました。
 最後の振り返りでは,「思っていたより大変だった。」「今度,見かけたら押してあげたいなぁ。」など一人ずつ気づいたことや思ったことを発表し合いました。

1年 アジサイの絵

 完成が近づいてきました!色とりどりのカタツムリがちょこんと乗っています。子どもたちが言うには,「冒険をしている」そうです。楽しい作品ができそうです。
画像1
画像2
画像3

1年 硬筆書写コンクールに向けて

 いつも以上に一生懸命に書いていました。みんなとっても上手です。また,掲示もします。ぜひ見てください。
画像1

1年 道徳の様子

 今日は「ハムスターの赤ちゃん」という題材で学習しました。生命あるものへの尊さを感じ,大切にしようとする気持ちについて考えました。ハムスターの絵に話しかけるようにして学習を進めました。
 学習後には,うさぎのももちゃんの映像も見ました。生れて2か月のももちゃん,「みんなで優しく育てたいね」と話し合っていました。
画像1

1年 フッ化物洗口

 これまでは水で練習をしていましたが,今日から始めました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

平成30年度新1年生の入学についてのお知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp