京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up47
昨日:54
総数:260053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 休日参観の様子

 お忙しい中,たくさんのお集まりをいただきありがとうございました。子どもたちの頑張っている様子をたくさん見ていただいたことと思います。中間休みのドッジボールにも参加いただき,見守っていただき,ありがとうございました。子どもたちもすっごく喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 マジックショー

 今日の昼休みにはマジック係さんが,みんなに披露してくれました。なかなかびっくりのマジックでした。
画像1

2年 ヤゴの様子

 教室で飼育しているヤゴ,水中の木を登っています。もしかすると…。明日の休日参観日,ぜひ水槽を覗いてみてください。


1時間目 道徳
2時間目 算数
中間休み (遊び係がみんな遊びを計画してくれています。)
3時間目 図画工作

 子どもたちへのたくさんの応援をよろしくお願いいたします!
画像1

2年 校区探険2

 今日の探険では,千本通りをこえて二条城の方に行きました。「車が多いなぁ」「千本通りにはたくさんのおみせがあるなぁ」いろいろな発見をしていました。途中,お漬物屋さん軒下にツバメの巣があることも教えてもらいました。
画像1
画像2

2年 ミニトマトの観察

 じーっとよく見て観察をしています。自分だけのミニトマト,大切に大切に育てている子どもたちです。

 畑の野菜もできてきました!
画像1
画像2
画像3

2年 給食の様子

 今日はランチルームで食べました。栄養教諭の前田先生と一緒に食べました。いつもとは違うグループで食べることにも喜んでいた子どもたちです。
画像1
画像2

2年 音楽の様子

 「新しい日」という歌を練習しています。みんなで声を合わせて楽しんでいます。鍵盤ハーモニカ練習「やまびこさん」の練習も進みました。また週末の宿題とします。聞いてあげてください。
画像1

2年 みんな遊びの様子

 中間休みに遊び係さんが,ドッジボールを計画してくれました。遊び係のみんなが一生懸命に準備をすすめる姿がとってもかっこよかったです。3時間目の始めには,遊び係さんのがんばりにみんなで拍手を送りました。
画像1
画像2

2年 跳び前転の練習

 マット運動練習では,跳び前転に挑戦しています。腰は下ろしたままですが,手の付く位置を少し遠くにずらして「ピョン!」と回っています。
画像1
画像2

朝会 ―5月31日―

画像1
画像2
画像3
 昨日全校朝会が行われ,校長先生からお話を聞きました。
 
まず朱六校の28年度のキーワード「自分から・自分で」について。
どんな事をがんばろうと思っているか,子ども達からも意見を発表しました。先生や友達から言われてからではなく,自分からすすんで実行していけるといいですね。
 
 次に,「家庭学習」の大切さについて。
 本校では,今年度も算数科の研究をすすめていますが,他の学習も充実していけるようにと取り組んでいます。学びがより定着するよう,おうちでも進んで勉強しよう。というお話でした。

 最後に「交通安全」について。
 この度,京都ロイヤルライオンズクラブ様のご協力で正門前,旧二条通りの三叉路,西門に,安全のための標示・横断幕・カーブミラーを設置していただきました。誰もが交通事故にあわないように,十分に安全に気をつけていきたいです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

平成29年度 新1年生の入学についてのお知らせ

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp