京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:70
総数:259543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1・2・3年 夏休みのプール

 泳ぎの練習の後には,みんなで一緒に水中ボールおくりを楽しみました!最後の振り返りの時間もとても楽しそうに過ごしていた子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

部活動 陸上の様子

 陸上部夏休み練習恒例の二条城ジョギングを楽しんできました。安全面を十分に注意しながら長〜い直線をがんばって走っていました。学校に帰ってからのプールもとっても気持ちよかったみたいです。
画像1画像2

1・2年 学習会の後に…

 今日もしっかりと学習を進めた1・2年生。夏休みの宿題や補充プリントなどとってもよくがんばりました。がんばったご褒美に,学習会をちょっと早めに切り上げて,体育館でみんなで遊びました。ドッジボールやフラフープ,バスケットボールなど,1・2年生が一緒になって楽しく遊びました。仲良くかかわりあって過ごす子どもたちの姿がとってもほほえましかったです☆

 1・2年生,次の学習会は明後日28日(木)11:00〜です。またがんばりましょうね!
画像1
画像2
画像3

6年生 討論会

画像1
 夏休み前の最終日。国語の時間に討論会をしました。
議題は,白熱しそうなものうまく考えていました。『ゲームかマンガか』『パワースポットか心霊スポットか』『東京か京都か』『きのこの山かたけのこの里か』などなど・・・。そして,今日は,『ジブリ派かディズニー派か』という議題で激論を交わしていました。
 お互いに,うーんとうなるような意見が出てきて,賛成のお友達から大きな拍手が起こっていました。残りの議題は,夏休みが終わってから討論会で話し合う予定です。
画像2

2年 7月 友だちの日の学習

 「自分の身体と友だちの身体をしろう」の内容で学習を進めました。絵本「おへその穴」の読み聞かせを通して考えました。

(子どもたちの感想の一部)
・産んでくれてありがとう。
・どれだけ大切にされてきたかがわかった。
・命がどれだけ大切かがわかった。
・今,自分の体を守っていきたい。
・ごはんをしっかり食べて,もっと元気な体を作っていきたい。 
画像1
画像2

朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は夏休み前の最後の朝会を行いました。
 まず,28年度の朱雀第六小学校のキーワード「自分から」「自分で」について,今日は6年生が発表しました。「自分からお手伝いをしています。」「自分から発表をしています。」など,がんばっている事を披露しました。
 次に,普段子ども達が使っている「言葉」について考えました。言葉には,傷ついたり悲しくなったりする「ちくちく言葉」,うれしくなったり元気が出たりする「ふわふわ言葉」がある事を,先生の寸劇を通して考えました。
 最後に夏休みに向けて,交通事故や水の事故などにあわず安全に過ごせるように自分で「生命を守る」事についてお話を聞きました。

いよいよ夏休み! 最後の一日(3)

画像1
画像2
画像3
 5・6年生:着衣泳をしました。
       服がまとわりついて,泳ぐのも脱ぐのも大変です。

いよいよ夏休み! 最後の一日(2)

画像1
画像2
画像3
 2年生:体育館でみんなで遊びました。

 3年生:夏休みの課題についてお話を聞いています。

 4年生:パソコン・ゲーム機・スマホなどを使う時のルールについて考えました。

いよいよ夏休み! 最後の一日(1)

画像1
画像2
 明日から,子ども達が楽しみにしている夏休みが始まります。夏休みにしかできない事をいろいろ経験できるといいですね。長い夏休み,お子達が健康で安全に過ごせるよう,ご家庭におかれましても見守って頂けますようお願い致します。
 
 保護者の皆様には,本日までさまざまな形でご協力頂きました事感謝申し上げます。夏休み明け,みんなが元気に登校して来るのをお待ちしています。

 夏休み前の最後の一日の子ども達の様子です。

 3組:畑で,水やりをしています。
 1年生:先生への暑中見舞いのはがきを書いています。

 

2年 「みんなで楽しもう!」

 夏休み直前最後の日は「みんなで楽しもう!」体育館でドッジボールやフラフープ,バスケットボール,カラオケ?などなど…みんなで楽しみました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp