京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:72
総数:259040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

4年 「ありがとう4年生の会」 第2部

 3月22日(火),今日は「ありがとう4年生の会」第2部を楽しみました。クラスみんなでドッジビーや何でもバスケットで盛り上がりました。給食の時間には,みんなで一つの円になり,いろんな話で盛り上がりました。
 
画像1
画像2
画像3

算数ノートコンクール

 本校が今年度に研究教科として取り組んできた算数科,日々の学習が子どもたちの力に結びついてきています。ノートも一生懸命に書きまとめられるようになってきました。その成果を,学校全体で交流できるよう,算数ノートコンクールを行いました。それぞれの学年の子どもたちのノートの様子を,1年生教室横の廊下に掲示しています。また学校にお立ち寄りの際にはご覧ください。
画像1

1年生 お迎えの言葉の練習

画像1画像2
 リハーサルをしました。自分のセリフはみんな大きな声で言うことができるようになりました。「天まで駆けるよ」もしっかりと歌えています。「子犬のマーチ」もだんだん上手になってきています。春休みにも毎日お家で練習して,新1年生の良いお手本となれるよう頑張ってほしいと思います。

4年 「ありがとう4年生の会」 第一部

 3月18日(金)に年度末のお楽しみ会「ありがとう4年生の会」第一部を行いました。それぞれの係の友だちが集まって,劇やコント,紙芝居などの出し物をしました。とっても楽しい時間でした。


画像1
画像2
画像3

朱六校開花宣言 3/22

日を追うごとに春が近づいてきています。

ふれあい広場の桜が開花しました。

土曜日に見たときは,つぼみの膨らみを確認しただけでしたが,
今朝,10輪以上の花を確認することができました。

明日は卒業式です。
一足先に開花した桜も卒業生の門出を祝います。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業式にむけて

 23日の最後の授業「卒業式」に向けて練習をしています。今日は4年生,5年生と一緒に練習をしました。「門出の言葉」「歌」ともに上手になってきています。
 
画像1
画像2

部活動卓球 お楽しみ会

 一年間活動を共にした友だちと,今日は特別お楽しみ会をしました。気持ちのいい陽気の下,みんなでラケットベースを楽しみました。
画像1

1年生 生活「ありがとうをつたえよう」

画像1
画像2
 生活の学習で,お世話になっている人に感謝の手紙を書きました。お家の人や学校の先生方,友達などに,日頃の感謝の気持ちを書きました。

4年 思い出ボックス

 図画工作の時間には,これまでの作品を入れる「思い出ボックス」を作りました。4年生での思い出や,それぞれが好きなものを思い思いに描いていました。

 ☆思い出ボックスは本日持って帰っています。
  中に入れている作品と共にお楽しみください。
画像1
画像2

4年 伝統産業を調べよう

 社会科・総合的な学習の一環で伝統産業について調べました。それぞれが興味関心をもったものを図書やインターネット検索を行い,新聞等にまとめました。そして今日は,楽しみにしていた交流会を行いました。4つのブースで全員が話し手と聞き手に分かれて進めました。友だちからまた新しく知ることに,興味津々な子どもたちでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

研究発表会 案内

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp