京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:67
総数:259441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

土曜学習<パン焼き教室>

画像1画像2画像3
低学年の児童と保護者・地域の方で,パン焼きをしました。

今年は“ピロシキ”を作りました。

記事ののばし方から包み方まで,丁寧に教えていただき,作りました。
うまくのばせた人,包めた人もいました。

いろいろな包み方を教えてもらい,本当にたくさんのパンが作れました。


作った後はみんなでいただきます!
自分たちの手で作ったパンは,おいしかったですね。

土曜学習<お茶会を楽しもう>

画像1画像2画像3
地域・女性会の方のご協力で,高学年の児童対象に,“お茶会”を行いました。

今年は『ふれあい広場』にて,お茶菓子とお抹茶をいただきました。
「マナーをしっかりと守る」というお話をしていただき,お箸の持ち方からお茶の作法まで学びました。

最初は作法を見て学び,その後自分たちでやってみました。
慣れない手つきでしたが,一生懸命にやっている姿が印象的でした。
お抹茶もおいしくいただきました。


また機会があれば,お茶にもふれてみて下さい。



写真掲載の短歌は,自治連副会長・山本さんの自作の短歌です。ありがとうございます。

避難訓練

画像1画像2画像3
 5月27日(木)避難訓練がありました。今回は,中京消防署のご協力により消防車も2台出動していただき,北校舎家庭科室より出火との想定で実施しました。子どもたちは,緊急放送をよく聞き素早く避難する事ができ,校長先生からほめていただきました。その後,消防署員の方から,火遊びの恐ろしさや,消火器の扱い方についてご指導いただきました。あってはならないことですが,今回の訓練をしっかり覚えておいて,万が一の時には素早く安全に避難できるようにしてほしいです。
 

部活動が始まりました(2)

画像1画像2
水曜日には,音楽部・バドミントン部が始まりました。

音楽部は,これから取り組む課題曲に向けて,話し合いを,

バトミントン部は,早速打ち合いの練習を,

一生懸命に取り組んでいました。


いよいよ本格的に始動です。
参加している児童は,精一杯取り組み,自分の力を伸ばしていってください!

避難訓練がありました

5月27日に避難訓練がありました。
家庭科室から火がでたということで、訓練をしました。
「おはしもて」を守り、とても素早く避難することができました。
消防署の方にもきていただき、火の怖さも教えていただきました。
消防車も見せていただきました。
画像1画像2画像3

クリーン作戦

画像1画像2画像3
5月22日(土)はPTAのご協力により校内のペンキ塗りがありました。玄関の扉や体育館の靴入れ,階段の手すりなどとてもきれいになりました。月曜日に登校してきた子ども達から,「ここもかわってる」とうれしそうな声が聞こえてきました。そして今日,5月26日(水)には全校児童でごみゼロの取組として校内の草抜きがありました。みんな一生懸命頑張ってくれたお陰で学校の中がとてもきれいになりました。6年生は小雨が振る中,最後まで頑張ってゴミ袋10袋以上の落ち葉や草を集めてくれました。
美しい環境の中で学校生活が送れるのは気持ちがいいですね。
5月30日(日)には朱六学区美化活動が行われます。地域もみんなで美しくしましょう。

部活動が始まりました!

画像1画像2
今週より,部活動が始まりました。

月曜日は,“陸上”と“バトン”です。

陸上部は,雨の為体育館になりましたが,柔軟からリレー形式まで,いっぱい体を動かしました。

バトン部は,今年から開講しました。プレイルームにて,バトンの持ち方・八の字など,基本動作をやりました。



これから,精一杯がんばっていきましょう!


部活動はじまる

画像1
部活動の開講式を行いました。
今年もそれぞれの部活動で力いっぱいがんばりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp