京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up12
昨日:50
総数:351317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

6年生 科学センター学習

ろ組の学習は「植物のメッセージ」でした。香りのする葉を顕微鏡で見てみると・・・「水がついてる!」と香りのもととなるものを発見!葉から出る香りは虫よけになるのだろうか?という疑問から、その葉をダンゴムシのいる箱に入れてみると、逃げるダンゴムシも寄ってくるダンゴムシもいて、結果は半々となりました。植物からのメッセージをたくさん感じることができました。
画像1
画像2

6年生 科学センター学習

京都市青少年科学センターへ行ってきました。い組の学習は「つくって学ぼう あわパワー!〜洗浄の化学〜」でした。石鹸をサラダ油と灰から作る実験では、「本当にこれでできるのかな?」と不思議そうにしていました。作った後に、その石鹸を使ってみると・・・「汚れが落ちた!」と実験大成功。油汚れを落とす石鹸や洗剤が油からできていることにとても驚いた様子でした。
画像1
画像2

6年生、学年集会をしました!

みんなで意見を出し合って、学年目標を決めました。
「最高学年として 自分で考えて 自主的に行動しよう」
この目標に向かって一年間頑張っていきます。
画像1

1年 図工

学校のでこぼこした場所を探して、クーピーを使って型を取りました。教室や運動場のいろいろなところを探し回り、楽しそうに活動しています。
画像1
画像2

5年外国語 オリエンテーション

今年度初めての外国語の授業がありました。オリエンテーションの後、英語を使った活動しました。
画像1
画像2

今日の給食「和献立」

画像1
画像2
画像3
今日は「和(なごみ)献立」の日。この日は、和食を味わう献立です。献立は、「むぎごはん・鶏肉の塩こうじあげ・キャベツのごま煮・みつばのみそ汁」でした。
「鶏肉の塩こうじあげ」は大人気!塩こうじの効果でお肉がやわらかくなり、ふっくらジューシーでおいしかったです。子どもたちは今日もしっかり食べていました。

5年社会科 世界の中の国土

社会科の授業で地球儀を使いました。緯度経度を確認したり、赤道を確認したりしました。
また、どこにどの国があるのかクルクル回しながら調べ学習もしました。
画像1

1年 はじめての給食

画像1
今日から給食が始まりました。今日の献立は「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー」でした。
1年生にとっては小学校生活で初めての給食。先生のお話をよく聞いて、準備したり、当番の仕事をしたりしていました。今日はい組もろ組も完食!しっかり食べました。

【たいよう】 にこにこ畑

画像1画像2
 新学期になり、畑の水やりに行きました。昨年度末に植えたジャガイモの芽が出ていました。たくさん収穫できるように、水やりや草抜きなどのお世話を頑張ります。調理して、食べるのを今から楽しみにしています。


【たいよう】 学級目標を決めました!

画像1
 始業式に校長先生がお話された学校教育目標から、今年度の学級目標を決めました。たいようの4文字から今年度頑張ることを考えました。
 「たくさんあそぶ いっぱいチャレンジ よくかんがえる うんどうがんばる たいようがっきゅう」に決まりました。今年1年目標に向かって、人とのつながりを大切に頑張っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp