京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:41
総数:351374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

3年 国語科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
国語科「ちいちゃんのかげおくり」の様子です。
学習では、第1場面と第4場面のかげおくりの様子をくらべました。共通している文には赤線を引いて、異なる文には青線を引きました。線を引いたことでどのようなことが比べて分かるのか話し合うことができました。

1年 図画工作 ぺったんコロコロ

図画工作「ぺったんコロコロ」の学習を行いました。

グループで模造紙にお家から持ち寄った「うつしたらおもしろうそうな物」をスタンプしたり、ローラーで線を描いたりして、いろいろな形を見つけました。

描いたあとは、他のグループのうつしたかたちから、何でうつしたのか不思議に思ったところを聞き合って、次回の「うつしたかたちから」の学習に生かそうと考えました。
画像1画像2

5年 なみぬいの練習

画像1画像2
 家庭科で、なみぬいの練習を行いました。夏休み中に、玉止めや玉結びの練習をしていただいたおかげで、スムーズに練習を行うことができました。ありがとうございました。

4年 体育発表会に向けて

画像1画像2
体育発表会ではなるこおどりを披露する予定です。

授業時間だけでなく、休み時間や家で練習して
いる子どもたちもいて良いものを作りたいという
気持ちが感じられます。

当日も期待しています!

4年 ハードル走

画像1画像2画像3
体育科ではハードル走に取り組んでいます。
「トン、1、2、3」とリズムよく飛ぶことや、自分に合ったインターバルを見つけることに挑戦しています。

少しずつタイムが上がってきて子どもたちも嬉しそうです!

5年 山の家の活動を終えて

 昨日の山の家の活動を終え、今日は3校時からの授業でしたが、全員が元気に出席していました。5校時にふりかえりを行い、大切だと思ったことやこれからどうしていくか、といったことを交流し、発表しました。
 ご準備等、ありがとうございました。
画像1

山の家13

お天気が回復してきました。

冒険の森でアスレチックをすることができました。

高いところの綱やくさりをつかんで,ドキドキしながらチャレンジしました。

途中,シカが応援に来てくれていました。



画像1
画像2
画像3

山の家12

いよいよ最終日になりました。

お天気は少し曇り空ですが,何とかアスレチックにも行けそうです。

子どもたちは皆元気です。

今日は外で,朝の集いをすることができました。
画像1
画像2
画像3

山の家11

2日目の夜は,キャンプファイヤーで楽しみました。

大きな火を囲んで,大きな声を出し,体いっぱいで表現しました。

きっと,素晴らしい思い出になったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

山の家10

山の家では,ハリーポッターのような大きな食堂でご飯を頂きます。

夜のご飯をおいしそうに食べています。

最後の野外炊事とどっちがおいしいかな。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

お知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp