京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up16
昨日:28
総数:351349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

1年 おもちゃパーティーにいこう1

延期になっていた2年生のおもちゃパーティーが行われました。

体育館に入った時から、たくさんのおもちゃのコーナーのどこから行こうか、わくわくの1年生。

さあ、おもちゃパーティーの始まりです!
画像1
画像2

1年 3年生の読み聞かせ2

3年生が上手に読んでくれ、1年生のみんなもどんどんお話しの世界に入っていました。
最後には、3年生からプレゼントももらい、素敵な交流の時間になりました。
画像1
画像2

1年 3年生の読み聞かせ1

3年生から読み聞かせの会に招待してもらいました。
ちょうどもみじ読書週間だったので、素敵な読書の機会になりました。
画像1
画像2

3年 社会 大根のようす

画像1
画像2
 大根の上部が少し見えてきました。収穫が楽しみですね!

3年 国語科 科学読み物での調べ方

画像1
画像2
画像3
 「奥付」について学習しました。
奥付とは、本のタイトル、著者名、発行者などが記載されている部分のことです。子どもたちは実際に図鑑などを手に取って「奥付」をたしかめました。
 引用するときの学習を思い出して、参考文献や引用文献を示すときに必要になることも考えられたようでした。

1年 歯磨き巡回指導2

歯ブラシを使って、磨き方の練習をしました。
六歳臼歯(第一大臼歯)が生えてくる子どもたち、大切な歯を守るために一生懸命お話を聞き、歯磨き練習をしました。
子どもたちは歯科衛生士の先生と
1.習った磨き方でしっかり歯磨きをする。
2.おうちの人に仕上げを見てもらう。
ということをお約束していました。
引き続き、大切な歯のために歯磨きを頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

1年 歯磨き巡回指導1

歯科衛生士の先生とお友達の恐竜「がぶくん」に来ていただき、歯磨き巡回指導をしていただきました。
歯科衛生士の先生から、どうして歯磨きをしないといけないのか、パネルシアターを使いながら分かりやすくお話しいただきました。
画像1
画像2

3年 国語科 読聞かせの様子 その2

画像1
画像2
画像3
丁寧に読み聞かせをすることができました。
1年生も楽しみながら聞いてくれましたね。

3年 国語科 読み聞かせの様子 その3

画像1
画像2
画像3
1年生におすすめの本を紹介しました。
タブレットを使いながら紹介しているグループもありましたね。

3年 国語科 読み聞かせの様子 その1

画像1
画像2
画像3
今週はもみじ読書週間です。
国語科『はんで意見をまとめよう』の学習をいかして、1年生に読み聞かせをしました。班で選んだ1冊の本を気持ちをこめて読む姿が見られました。子どもたちは、お話の世界に引き込まれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

お知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp