京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:37
総数:350953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

紫竹小学校のみなさんへ

 紫竹小学校のみなさん,6月に入り,気温も上がってきましたが,自分の登校日をよく確認して,元気に登校してくださいね。登校日には,体温を測り,健康観察票に記入をしてもってきてください。ハンカチも忘れずにもってきましょう。
画像1

分散登校 2

 1年生はお道具箱の使い方や整理の仕方,自分の名前を書く学習などをしていました。
 2年生は,休業中の課題と教科書を使って国語科の学習をしていました。
 6年生は,休業中の課題を使った学習や前日に聞いたこの期間の新しい学校での過ごし方について学んでいました。
 5年生は,ソーシャルディスタンスをとった自己紹介ゲームをしていました。

画像1
画像2
画像3

分散登校 1

 今日から分散登校が始まりました。今日は1グループ,ライオングループ(1年生)の登校日でした。半分の人数ですが,教室に入り,久しぶりに友だちや先生と過ごしました。
画像1
画像2
画像3

学年別登校 3

 次に,「感染症の次にやってくるもの」として,新型コロナウイルスに対する不安や恐怖から起こる様々な問題についてお話がありました。
 目に見えないものへの恐怖や不安に対しては,「正しく知ること」や「うわさに惑わされないこと」「周りの人との感染防止を踏まえたコミュニケーション」「心がリラックスできるようなことをする」など,色々な対処の仕方があることをみんなで学びました。
画像1
画像2
画像3

学年別登校 2

 その後は養護の先生から,新型コロナウイルス感染症を予防するために,学校生活で気を付けることについてお話がありました。
 マスクの使い方や,手の洗い方,教室での過ごし方など,今までとは違う新しい学校生活の形を学びました。これからの季節,マスクを着けて過ごすことは快適とは言えませんが,十分な水分補給や気候と相談しながらの体調管理に十分気をつけ,自分も周りの人たちも守るという気持ちを大人も子どもも意識して過ごせるよう,努めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学年別登校 1

 6月1日から学校が再開しました。長い休業期間でしたので,登校してくれた子どもたちの元気な姿を見ることができて,本当にうれしかったです。
 久しぶりに顔を合わせた子どもたちは,少し体が大きくなり,たくましくなったような気がしました。
 1日は,体育館で,校長先生のお話を聞きました。学校教育目標や友だちについてのお話でした。
画像1
画像2
画像3

English How are you?

 
みなさんこんにちは。いよいよ学校がはじまりましたね。

国語や算数,音楽や体育いがいにも,英語のことをたくさん知って

大すきになってほしいと思います。

これからホームページで英語のことをたくさんしょうかいしていきます。


今日しょうかいするのは・・・

「How are you?(ちょうしはどう?)」   です。


「How are you?」ときかれたら・・・・

・I'm hungry.(おなかがすきました)
・I'm fine.(げんきです)
・I'm sleepy.(ねむたいです)

など,じぶんの気分やちょうしにあわせてこたえましょう!

英語のじゅぎょうでも,どんどんつかっていきましょう。



1かいのろうかに,英語のけいじばんがあるので,

またみてみてくださいね!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

保健だより

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

配布文書

小中一貫教育

保健室から

お知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp