京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:55
総数:351435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

運動会1

 予定通り9時に開会式を始めました。
 赤白2チームに分かれて音楽係の演奏にあわせて元気よく入場行進をしてきます。
 開会宣言,校歌斉唱,優勝旗・トロフィ変換,校長先生のお話,児童代表の言葉,応援団リーダーシュプレヒコール,そして全員で準備体操をしました。

画像1
画像2
画像3

運動会,開催いたします

 本日(9月19日【土】),予定通り平成27年度運動会を開催いたします。
 
 午前の部開始時刻は,9時です。

 保護者・地域の皆様,多数ご来校いただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

運動会前日

 9月18日(金),昨夜の雨もすっかりあがり,気持ちの良い秋空が広がるよいお天気となってきました。
 明日に運動会を控えたこの日,朝から,当日と同じ音響・放送設備が設置され,実際の音量・音質を確かめながらの各演技を中心とした前日練習が各学年部ごとに進んでいきました。
 低学年の「ゆいゆい〜みんなでゆいまある」,中学年の「ジェットマン&ランニングマン紫竹バージョン」,そして高学年の「組体操『協力』〜心をひとつに〜」。
 明日は,とてもよいコンディションで運動会を開催することができると思います。どうぞたくさんの皆様,子どもたちに大きな声援と拍手を送りに,紫竹小学校までお越し下さい。
画像1
画像2
画像3

木曜日 朝の図書室開館・読み聞かせ

 9月17日(木)運動会前々日の雨模様の朝,この日は木曜日で毎週,朝の時間を活用して読書の取組をしている時間帯です。
 図書室ではPTAのボランティアの方が図書室の開館・図書の貸し出しをサポートして下さっています。
 そして朝学習の時間は,PTAのボランティアの方や他の学年・学級の先生に本の読み聞かせをしていただいています。どのクラスの子どもも熱心に読んでいただいているお話をきいていました。
画像1
画像2

家庭教育学級

 9月16日(水)の10時から本校ふれあいサロンで「家庭教育学級」が行われました。PTAの学級委員さんが中心となって計画してくださり,京都市教育委員会携帯電話市民インストラクターの菅原邦美様,京都市教育委員会生涯学習部の江草文佐夫主席指導主事様をお招きし,「スマホ・ゲーム機の落とし穴」と題してご講演いただきました。たくさんの保護者の方に参加していただき,携帯電話やスマートフォンに関するトラブルや問題について知ることができました。
画像1
画像2

運動会全校練習パート2

 昨日に引き続き,運動会の全校練習が1.2校時に行われました。予定では3.4校時に行う予定でしたが,雨の心配があったため,予定を変更して1.2校時に行われました。昨日に練習した開会式・閉会式をもう一度全体で練習し,その後「つな引き」「リレー」「玉入れ」などの選択種目の練習を行いました。本番ではどちらの色が勝利をするのか本当に楽しみです。また,「玉入れ」では,地域や保護者の皆様にも参加していただけるよう計画しておりますので,ぜひ当日は子どもたちと一緒に競技してみてください。
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習

 9月15日(火)3・4校時,運動会の全校練習を行いました。この日の練習は「入場行進」「開会宣言」「校歌斉唱」「優勝旗返還」「校長先生のお話」「児童代表開会の言葉」「応援シュプレヒコール」「全校体操」「退場」という流れでした。
 全校児童が紅白2チームに分かれて,元気よく笑顔で入場してきた姿はかわいらしく,また頼もしく見えました。
 音楽係の心地よい演奏,児童会役員のスムースな進行,準備運動係のはつらつとした体操,そして威勢のいい応援団とこれまで練習してきた成果をしっかりと発揮していました。
 
画像1
画像2
画像3

応援団の練習

 いよいよ今週の土曜日に迫ってきた運動会。各係の練習も当日さながらの内容に仕上がってきています。
 中間休みは紅白の応援団の子どもたちが,運動場に集まって,応援の練習をしました。
 開会式の後と,午後の始めの部分に応援合戦「エールを送ろう」「二色対抗応援合戦」が計画されています。
 各組,工夫を凝らしたオリジナルな楽しく面白い応援がみられそうです。
画像1
画像2

準備運動の練習(低学年・たいよう)

 9月10日(火)中間休み,これまで各教室で準備運動の練習を進めていましたが,この日は1年〜3年生とたいよう学級の児童が体育館に集まって,舞台の上で係の児童が演じながら進めました。
 GReeeeNの「あいうえおんがく」のBGMに乗って,手足・胴体,からだ全体を使って,大きく動けていました。
画像1
画像2
画像3

児童会種目の練習(2回目)

 9月10日(木)1校時,児童会種目「上見て!下見て!ボールを送れ!!」の二回目の練習を行いました。
 前回の練習から修正点があり,ボールを持って走る児童は各学年から1人ずつ計6人が走ることになりました。
 そのルールで練習した後,チームごとで振り返りと作戦タイムも入れて,再度,当日の進行通りに練習しました。
 だんだんとチームワークがまとまってきています。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 避難訓練,放課後まなび教室閉室式
3/12 総合ボール部(ソフトボール)交流試合
3/15 加茂川中学校卒業式
3/17 朝の読み聞かせ(PTA)

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp