京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up61
昨日:31
総数:351932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

3.4年生サッカー教室

 12月13日(金)京都サンガFCの選手・コーチの方々にご指導いただき『サッカー教室』を行いました。あいにく雨が降ってきたので,体育館で行いました。プロの技に感動する場面もたくさんありました。その後教室で一緒に給食を食べました。とても楽しく興奮したひと時でした。
画像1
画像2
画像3

町探検 お礼にいったよ!パート2!

画像1
画像2
妃屋さん
ズーセスヴェゲトゥースさん(去年の町探検でお世話になりました)

にもお礼の手紙を持って行きました。妃屋さんでは手紙をひらけて,「かわいいお手紙ありがとう」と言っていただきました。ズーセスヴェゲトゥースさんは,去年作った新聞の記事を持って行って見ていただきました。「うわぁ!嬉しいわ」と喜んでいただきました。

 これからも地域の方々には大変お世話になっていくと思います。これからもよろしくお願いします。

町探検 お礼にいったよ!

画像1
画像2
画像3
浅田歯科さん
ラミュデュパンさん
手作りケーキのマリヤさん

にお礼の手紙を持って行きました。「ありがとう。お家に飾るよ」「また来てください」と言っていただきました。

全校マラソン大会

 12月11日(水)全校マラソン大会を実施いたしました。前日は雨が降り風も強くとても寒かったですが,本日は太陽が差し込み温かい中で実施することができました。
 保護者の皆様の声援にこたえるように,子どもたちも自分の力を出し切り,がんばって走ることができました。ご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月児童朝会

 12月3日(月)今日は児童朝会がありました。児童会の本部から「そうじがんばり週間」についての話があり,自分たちで決めためあてに向かってがんばってほしいという報告でまとめられていました。
 その後校長先生から『そうじ』についてのお話がありました。「めんどくさいけどやったら気持良くなりますよね。」というお話から掃除の仕方まで,実際にほうきとちりとりを使っての説明を,真剣に聞くことができました。今日の掃除の時間から実践できると良いですね。
画像1
画像2
画像3

たいよう学級・わくわくまちたんけんPart2

画像1画像2
 地域のお店や医院にいってきました。「ラミュデュパンさん」「浅田歯科さん」に行き,実際に作られている様子を見せていただいたり,お医者さんの体験もさせていただいたりしました。地域の方には日頃から温かく見守っていただき,感謝しています。子どもたちにとって貴重な体験をすることができました。

たいよう学級・わくわくまちたんけんPart1

画像1画像2
 地域のお店に行ってきました。「妃屋さん」手作りケーキの「マリヤさん」に行き,自分たちで考えた質問に答えていただきました。地域の方には,快く受けていただき,ありがとうございました。

11月の朝会の様子

 11月12日(火)1時間目に全校朝会を行いました。まず後期の代表委員の認定式をしました。後期代表委員の皆さんの頑張りにも期待しています。
 その後12月の人権月間に向けて,校長先生から「人権」についてのお話を聞きました。さらに6年生の児童の作文発表を聴き,全校で人権について考えました。
 この朝会を通して,児童一人一人が考えた人権標語を教室に掲示しますので,来校された折にはぜひご覧ください。また,ご家庭でも「人権」について話題にしていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

部活動探検隊2

 小中交流の取組の一環として,11月9日(土)に加茂川中学校で,5・6年生を対象に中学校の部活動体験がありました。(2回目)
 児童は希望したそれそれのクラブで,中学生に教えてもらい,少し緊張しながらも楽しそうに活動していました。6年生は,4月から始まる中学校生活を少しはイメージすることができたのではないでしょうか。この取組は来年1月にも実施される予定です。

画像1
画像2

学習発表会

 11月8日(金)学習発表会を実施しました。1年生にとっては初めての,6年生にとっては小学校生活最後の学習発表会でした。どの学年も学習してきたことを精一杯発表していました。
 地域の皆様,保護者の皆様多数ご参観いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 第71回卒業式
3/24 修了式
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp