京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:369
総数:352655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

本日の献立「生ぶし&タケノコ&ふき」

画像1画像2画像3
平成24年4月20日(金)

朝からの雨で学校の中がちょっと暗い感じがします。
さて,今日の給食のメニューですが,1年生の子たちは,初体験になるかもしれない「生ぶし」でした。生ぶしの横にはタケノコとふきという黄金トリオです。
日本の食文化を堪能できるメニューでした。
どのクラスも完食で残菜なしでした。学校全員で日本の味を楽しみました。
とってもおいしかったです。

参観・学級懇談会

画像1画像2画像3
平成24年4月18日(水)

低学年・たいよう学級の参観授業,学級懇談会を行いました。
今日も,たくさんの保護者の方に参観していただきました。
ありがとうございました。
また,参観授業に続いての学級懇談会にも多くの保護者の方にお集まりいただき,活発なPTA活動をすすめることができました。

次回は,5月27日(日)の日曜参観です。
よろしくお願いします。

4年生帰ってきました

平成24年4月17日(火)

4年生,元気に帰ってきました。
科学センター楽しかったようです。

全国学力・学習状況調査

画像1画像2
平成24年4月17日(火)

平成24年度の全国学力・学習状況調査を実施しました。
1時間目から5時間目までのフルタイムでしたので,とっても疲れた様子でした。
今年から理科が増えましたが,集中して解くことができたようです。

お疲れ様でした。

4年生 科学センターに出発しました

平成24年4月17日(火)

4年生が7時30分に,科学センター学習に出発しました。
欠席0,遅刻も0で元気に「加茂川中学校前」にむかいました。
市バスと京阪での移動になりますが,京都の交通網を学習するよい機会です。

帰校は3時30分の予定です。

参観・学級懇談会

画像1画像2画像3
平成24年4月16日(月)

高学年の参観授業,学級懇談会を行いました。
たくさんの保護者の方に,,子どもたちとともに担任のはりきっている姿を見ていただくことができました。
ありがとうございました。
また,参観授業に続いての学級懇談会にも多くの保護者の方にお集まりいただき,活発なPTA活動をすすめることができました。

水曜日は,低学年・たいよう学級の参観・学級懇談会です。
よろしくお願いします。

1年生 交通安全教室

画像1画像2画像3
平成24年4月16日(月)

1年生の交通安全教室がありました。
登下校の注意や交通ルールについて北警察署と北交通安全協会紫竹支部の方々に教えていただきました。
受講後,傘とかばんをいただきました。

給食がはじまりました

画像1画像2画像3
平成24年4月12日(木)

今日から給食が始まりました。
1年生は4時間目から給食の準備の勉強をしました。

初日は定番のスパゲティでした。口のまわりを真っ赤にしながら,おいしくいただきました。

おはようございます

画像1画像2
平成24年4月12日(木)

紫竹小学校の朝は「おはようございます」でいっぱいです。
中学生もたくさんあいさつをしてくれます。
友達同士,先生方だけでなく,地域の方々にも大きな声であいさつをしています。

気持ちよく1日がスタートしています。

傘の花が咲きました

画像1画像2
平成24年4月11日(水)

満開の桜の花に包まれた紫竹小学校ですが,あいにくの天気です。
桜の花のかわりに,たくさんの傘の花が咲きました。

明日から給食です。ご準備よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp