京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:61
総数:352754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

創立70周年 航空写真

画像1
平成23年9月15日(木)

紫竹校は今年で創立70周年を迎えます。
記念として、航空写真の撮影を行いました。

仕上がりが楽しみです。

前期終了です

画像1
平成23年9月16日(金)

今日で前期が終了しました。88日間です。
まだまだ暑い日が続いてますが、前期のまとめをしっかりとして、後期にむかいたいと思います。

本日、子ども達が待ち望んでいる通知表を渡します。

紫竹タイム(感動体験発表会) 1年生

画像1画像2画像3
平成23年9月14日(水)

1年生が「できるようになったこと」の発表をしました。

4月に入学してから今までの間に「できるようになったこと」を元気いっぱいに発表しました。最後は鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました。

とってもかわいかったです。

スチューデントシティに行ってきました

画像1画像2画像3
平成23年9月13日(火)

5年生がスチューデントシティ体験学習に行きました。
出発前はとっても緊張した顔をしていました。
それぞれのブースでしっかりと仕事ができたようです。

帰りでは満足いっぱいの笑顔に出会えました。

あいさつ運動

画像1画像2
平成23年9月6日(火)

本日より、朝のあいさつ運動が始まりました。
子ども達が校門で、あいさつをして出迎えています。

大きな声であいさつができると、お互いに気持ちがいいですね。

7月 自由参観日&4年生紫竹タイム

画像1画像2画像3
平成23年7月13日(水)

7月の自由参観日でした。
真夏のような日差しの中,たくさんの保護者の方にご参観いただきました。

朝一番から4年生の紫竹タイムでの発表でした。
「みさきの家」の宿泊体験学習の発表でした。
「きもだめし」がとても印象的だったようです。

お忙しい中,ありがとうございました。b

帰校式

画像1
2泊3日のみさきの家の活動を終え,全員元気に帰校しました。晴天の下,全てのプログラムに一生懸命取り組んだ子どもたちの姿は,自信と満足感に満ち溢れていました。素晴らしい自然の中で,友達と絆を深めることができたみさきの家での活動は,きっとこれからの学校生活に活かされていくことと思います。
 これで「みさきの家」のホームページのアップを終わります。

ランチタイムそして紫竹小学校へ向かって出発

画像1
水族館の見学を終えて,最後のランチタイムです。マリンランドのレストランでビーフカレーを頂きました。「おかわりある?」と食欲旺盛な子どもたちでした。
この後,12時40分に京都に向かって出発しました。全員元気です。

志摩マリンランド

画像1画像2画像3
マリンランドに着きました。早速ペンギンが出迎えてくれました。ペンギンタッチをしたり,泳ぐ魚に餌をやったりする体験をすることができました。
この後は,グループ行動で水族館をまわっていきます。マリンランドで昼食をとった後,一路京都へ向かって出発します。

バスの中

画像1
みさきの家を出発して,マリンランドへ向かうバスの中です。みんなで楽しく歌を
歌いカラオケ大会になっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 クラブ活動
2/15 紫竹まつり(1ブロック) 音楽鑑賞教室(3ブロック) コンピュータキッズ3−C
2/16 朝の読み聞かせ

学校だより

学校評価

研究

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp