京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:61
総数:352753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

養殖魚の餌やり体験・ビーチコーミング

画像1画像2
 雨の中,魚の餌やりを行いました。巻いた餌に飛びつく魚に,寒さも忘れ,子どもたちから大歓声があがりました。
 その後のビーチコーミングでは,海からの漂流物を観察しましたが,いろいろな物が流れ着いていることに,子どもたちは驚いていました。環境問題,特にゴミ問題を考えるよい機会となりました。

民宿を拠点とした活動

画像1画像2
 3日目を迎えました。子どもたちは全員元気です。今日は,活動の拠点を,自然の家からバスで10分ほどの距離にある世久見地区の民宿に移し,漁船に乗って養殖魚の餌やりを体験したり,干物作りにチャレンジしたりします。
 また,今夜は,3ヶ所の民宿に分かれて泊まり,漁師の方のお話を聞く等,地元の方との交流もします。
 入村式を終えた子どもたちは,さっそく干物作りに取り組みました。 

若狭塗り箸作り

画像1
 今日の夜は,若狭の伝統工芸品の一つである「若狭塗り箸」作りに挑戦です。子どもたちは,今日の海での活動の疲れを感じさせることなく,黙々とお箸作りに取り組んでいました。お土産として思い出と共に家に持って帰ります。出来上がりがとっても楽しみです。
 明日は,自然の家を離れて,世久見にある民宿を拠点に活動します。これで,本日のホームぺージへのアップを終わります。

海での活動

画像1画像2
 今日の午前中は,自然の家の前に広がる海で,い組はスノーケリングの体験,ろ組は磯観察を行いました。海にもぐったり,箱めがねで観察したりして,海の中の生き物と出会い,神秘的な海の世界を堪能することができました。天気はよいのですが,水が冷たく,寒さとの戦いでもありました。

2日目を迎えました

画像1
2日目の朝を迎えました。天気は快晴。全員元気です。みんなで朝食を食べています。今日1日,美しい自然の中で,思いっきり活動をしてほしいと思います。

焼きそば作り

画像1
 入所式を終え,入室して荷物整理をした後は,野外炊事です。みんなで役割分担をして焼きそばを作りました。カッター入所で全身を使って一生懸命漕いだので,お腹もぺこぺこ。何よりみんなで作った焼きそばの味は最高でした。
 今晩は家族に手紙も書きます。そして,明日の活動に備えて,ゆっくりと体を休めてほしいと思います。これで,本日のホームページへのアップを終了します。

カッター入所

画像1
 予定通り,2隻のカッターに分かれて「若狭湾青少年自然の家」を目指しました。予想以上に波が強く,思うように前に進みませんでしたが,みんなで声をかけ合い,無事に到着することができました。入所式を終え,これからの活動は野外炊事(焼きそば作り)です。

長期宿泊学習スタート

画像1画像2
 天気は晴れ。出発式で,校長先生から「協力」「チャレンジ」「相手を気遣う声えかけ」を目標にがんばりましょうとお話がありました。また,代表の児童からは,「いろいろなことを学びましょう」と決意の言葉があり,子どもたちは,これから始まる5日間の生活に思いをはせていました。そして,全員元気に若狭湾青少年自然の家に向かって出発しました。

台風がきました

画像1
平成23年9月21日(水)

本日は台風15号が京都に接近し、暴風警報が発令されたために休校となりました。
4時30分には、雨も風もおさまり、運動場の水もなくなりました。

明日は平常授業です。

後期が始まりました

画像1画像2画像3
平成23年9月20日(火)

今日から後期がスタートしました。
みんなの笑顔で始業式を行いました。
まだまだ暑い日が続きますが、元気いっぱいに後期もがんばりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 クラブ活動
2/15 紫竹まつり(1ブロック) 音楽鑑賞教室(3ブロック) コンピュータキッズ3−C
2/16 朝の読み聞かせ

学校だより

学校評価

研究

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp