京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:33
総数:351226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

「こんな築山がいいな」アンケート

 6月15日(月)に行われた学校運営協議会環境部会で「築山の再生」について意見交流する中で「子どもたちに築山に対する願いや想い」をたずねてみようということが話されました。
 そこで7月7日(火)の児童朝会で,校長先生から「紫竹小学校の子どもたちが大好きな築山」というプレゼンテーションがありました。築山は「昭和54〜59年頃(30〜35年前)図書室のある校舎の工事で出た土や砂を盛った土山「どろんこ広場」でした。」「平成元年ごろ(25・6年前)体育館の工事に伴い,古い正門近くの樹木を植えかえました。」「平成7年〜9年頃(20年前)児童館の工事に伴い築山の南側を削って現在の位置に移動しました。」「平成15年頃(12年前)古くなった材木等を入れかえたり樹木の枝を切ったりして再整備が行われました。」という簡単な経緯を振り返りました。
 そして子どもたちに「こんな築山がいいな。」という理想の姿をたとえば「遊び場としての築山」「虫とりができる築山」「たくさんの木の実がみのる築山」それとも…という例を示しながら,考えてもらうようお願いしました。
 この日から,築山に対する子どもたちのアイデアを書いて投票してもらえるよう校長室の前に「アイデア箱」を置きました。
 さっそく休み時間に多くの子どもたちがやってきて,思い思いに築山への願いを書いたカードを投入していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 個人懇談会5日目
7/15 5年生長期宿泊学習保護者説明会
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp