京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:49
総数:351146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

児童朝会

 2月17日(火)8時30分から今年度最後の第7回児童朝会を行いました。今回は3年生の感動体験発表で,2月9日(月)に出かけた花背山の家での「雪山体験学習」での内容発表でした。
 代表の4名の児童から,「そり遊び」「雪遊び」の活動で,行ったことと感じたことや思ったことが発表されました。
 「そりはスピードが出てこわかったけどおもしろかったです。」
 「友だちや先生と雪合戦をしておもしろかったです。」
 「大きな雪だるまを作って楽しかったです。」
 「みんなで記念写真をとってよい思い出になりました。」
 「いっぱい活動した後のお弁当はとてもおいしかったです。」
等と,たくさんの感動体験が発表されました。
 きいていた子どもたちからも感想発表の手がたくさんあがり,
 「雪遊びをしている様子が楽しそうでした」
 「花背はたくさんの雪があるんだな」
 「自分たちも行きたいな」
などの声がたくさんきけました。

 3年生の感動体験発表の後は,保健委員会の子どもたちから「朝ごはんアンケートの結果」が報告されました。紫竹小学校の子どもたちはほとんどが朝ごはんをしっかり食べているようです。ご飯やパンの主食におかず,果物などもとれているようです。詳しい内容は保健室前に掲示されたり,プリントにして各クラスに配布される予定です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 フッ化物洗い口 法教育(3年) 図工展準備(部活動中止)
2/23 図画工作展(1日目) PTA企画委員会
2/24 図画工作展二日目(バレーボール部中止)
2/25 自由参観日 図画工作展三日目 非行防止教室5・6年 サンガつながり隊
2/26 卒業遠足6年花背山の家宿泊学習1日目

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp