京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up58
昨日:58
総数:345254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

5年生 社会科「わたしたちの国土」

画像1画像2
 5年生の社会の学習が始まりました。今日は「国土」という新しい言葉を知り、地球儀を見ながら疑問を出し合いました。「赤道ってなに?」「90°ってなんの数字?」「日付変更線っていう線がある」など、様々な疑問があがりました。これから世界の国について学習を進めていきます。

【1年生】6年生と一緒に

給食の時間に6年生がお手伝いに来てくれました。配膳やエプロンのたたみ方を教えてもらいました。
画像1画像2

【1年生】ひらがなの学習に向けて

縦や横の線をなぞったりはらいの練習をしたりしました。
画像1画像2

【1年生】【なかよし学級】手作りこいのぼり

なかよし学級と2年生が一緒に作ったこいのぼりの名前を付けてほしいと、なかよし学級のお友達が説明を教室にしに来てくれました。
画像1画像2

4年生となかよし学級交流学習

 4年生となかよし学級とで交流学習をしました。なかよし学級から学年と名前、好きな○○の自己紹介をした後、「白黒つかない気持ちの時、グレーもあっていいよね。気持ちを伝えられたらいいね」の話を聞きました。やさしい気持ちになりました。
 「どっちが多い?」ゲーム。玉入れの玉を使って、1組、2組、なかよしのみんなで対戦しました。結果は、1対1の引き分け。ルールを守っておもしろい活動ができました。
画像1画像2画像3

3年生 体育

50m走、力いっぱい走りました。
画像1画像2

こいのぼりを作ろう!

画像1画像2画像3
 「こいのぼりを作ろう!プロジェクト」2年生のみんなが、ハートのウロコに、自分の目標を書いてなかよし学級に届けてくれました。ひとりひとりの思いがこもったウロコを、なかよし学級のみんなでていねいに貼りました!大空をそよぐこいのぼりを想像してウキウキしています。

3年生 図書室の使い方

3年生になって初めて図書室へ行きました。本の分類番号やラベルの見方についてお話をしていただきました。3年生でもたくさん本に親しんでほしいです。
画像1画像2

【1年生】4月14日 給食スタート

画像1画像2
初めての小学校の給食。たくさん食べられました。

【1年生】4月14日 算数科 かずとすうじ

画像1画像2
数図ブロックを使って数をかぞえました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp