京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:112
総数:345094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

【4年生】10月19日 マット運動

 
画像1画像2

【4年生】10月19日 マット運動

今日でマット運動は最後の時間になります。
これまでに自分たちが学んできたことを生かしていました。
画像1画像2

【4年生】10月18日 音楽

リコーダーでは、サミングを意識して取り組みました。
画像1画像2

【4年生】10月18日 音楽の学習

グループでの歌唱。しっかりと歌えていました。
画像1画像2

【4年生】10月18日 地球温暖化を防ぐために

画像1画像2画像3
自分たちにできることは何なのかを提案しました。

【4年生】10月18日 和献立

今日もたくさん食べました!
ごちそうさまでした。
画像1画像2

10月18日(水)の給食

 10月18日(水)の献立は、
・ごはん
・とりめし(具)
・だいこん葉のごまいため
・なめこのみそ汁  でした。

 この日は「和(なごみ)献立の日」です。和食を特に味わう日として、季節の食材や行事、伝統食、出汁について動画を見て学びながら味わいます。
 とりめしは、大分県の郷土料理で、鶏肉やごぼう、にんじん等を炊き込んだ料理です。給食では、自分でとりめしの具をご飯に混ぜて食べます。
 秋が旬のごぼうや、みそ汁のなめこなど、季節も意識して味わうことができていました。
 「きのこが苦手だけど、秋だからか、おいしく食べられたよ」「みそ汁のみそは、京北みそだから『地産地消』の食べ物だね」「とりめしが、また給食に出たらいいなあ。いろいろな具が入っておいしいなあ」と、動画で学んだことを味わいにつなげられていました。
画像1画像2画像3

【4年生】10月18日 マット運動

ねらい2で倒立前転にも挑戦する児童も出てきました。
画像1画像2

【4年生】10月18日 マット運動

ねらい1からねらい2への準備も素早くできます。
画像1画像2

【4年生】10月18日 面積

長さの単位がkmになっても面積の公式が使えるのか?
1平方キロメートルは何平方メートルなのかを考えました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp