京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:76
総数:346352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

【4年生】10月6日 プロジェクトN 〜地球が泣いている〜

仁和小学校の課題について話し合いました。
画像1画像2

【4年生】10月6日 昼休みの運動場

追いかけっこをしたり、ドッジボールをしたりしていました。
画像1画像2

【4年生】10月6日 式と計算の順じょ

これまでの学習のまとめをしました。
画像1画像2

【4年生】10月6日 新次のしょうぎ

 
画像1画像2画像3

【4年生】10月6日 新次のしょうぎ

「正直であること」について考えました。
画像1画像2

10月5日(木)の給食

 10月5日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・カレーあんかけごはん(具)
・春巻 でした。

 春巻は,中国料理のひとつです。かつては立春のころに新芽を出す野菜を具材にし、皮で巻いたことから「春巻」と言われるようになりました。
一般的には豚肉を使うことが多いですが、給食では、まぐろフレークを使用しています。カリッと香ばしく揚げることで、パリパリとした春巻の皮の食感を楽しむことができます。
 給食室で一本一本丁寧に給食調理員が巻いていきます。その様子を知った児童は、「3人で400本も作ってくださって、すごい!」「サクサクしていて、中はもちもちでおいしい!」「作ってみたい!」「作り方を知りたい!」と、手作りの味を大事に味わっていました。
 春巻の巻き方を知った児童は、自分のハンカチや画用紙で春巻を作って手作りのおいしさを自ら再現していました。

画像1
画像2

【4年生】10月5日 そろばん

2組でもそろばんの学習を行いました。
画像1画像2

【4年生】10月5日 はるまき

画像1画像2画像3
今日の給食は、みんな大好きはるまきにカレーあんかけどんぶりの具でした。

【4年生】10月5日 外国語

ロイロノートを使って、紹介をしあいました。
画像1画像2

【4年生】10月5日 音楽の合奏

画像1画像2
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp