京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:93
総数:345694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

ZOOM試行2回目,ご協力ありがとうございました。

 2回目のZOOM試行へのご協力,ありがとうございました。子ども達は,随分リモートでのコミュニケーションのとり方も上手になり,宝物を紹介したり,担任からの質問に答えたりする姿が多く見られました。今日の授業の復習をしたり,黒板を見ながら学習をしたりするクラスもありました。これからも,リモートでできる事を色々考え,チャレンジしてみたいと思います。ご協力ありがとうございました。そして,今後もご理解・ご協力宜しくお願いします。
画像1
画像2
画像3

中学校給食を体験しました!!

画像1
今日の6年生の給食は,中学校給食をいただきました。
いつもなら給食当番が,サービスホールに給食を取りに行きますが,今日は家庭科室に取りに行きました。配膳もいつもとは違い各自が取りに行きました。
さあ,「いただきます!」です。おかずの蓋を開けるなり,「おいしそう」の声が聞こえます。
今日のメニューは,
・太刀魚フライのトマトソースかけ
・小松菜の炒め物
・鶏肉とピーマンのごまいため
・じゃがいものピリ辛いため
・切干大根の三杯酢            です。
中学校給食では,野菜をたくさん食べるためにおかずが充実しています。
6年生の子ども達は,おいしそうに食べ,多くの子が残さず完食したようでした。
今年は,コロナ禍でもあり中学校の体験がなかなかできませんが,今日は少しだけ中学生気分を体験しました。

ZOOMにチャレンジ!!

画像1
画像2
画像3
昨日,教職員の実技研修を兼ねてZOOMの試行体験を行いました。
午後5時30分頃から各学級担任が,自分の教室や学年毎で集まり,ZOOM会議を開きました。そのZOOM会議にクラスの子ども達や保護者の皆様が参加していただきました。
夕刻の忙しい時間帯でしたが,保護者の皆様のご理解やご協力によって,各学級10数名の子ども達とつながることができました。ありがとうございました。
学校で顔を合わせている子ども達ですが,パソコンを通じて友だちと交流することができ,子ども達もそして先生たちもうれしそうでした。
今回のZOOM会議は,学校側が上手くZOOMを開くことができるのかを試す目的で行いました。課題もいくつか見つかりましたが,1回目としては上手くできたのではないでしょうか。次回は,来週12月14日(月)の午後5時から2回目のZOOM会議にチャレンジします。もし,お時間があれば入室してみてください。

1・2年生となかよし学級ペア学年人権集会

画像1画像2画像3
 校長先生の読み聞かせ”しあわせのバケツ”を見聞きして,

人も自分も大切にするために 自分がこれからがんばれることをグループに分かれて,一人一人発表しました。

各グループどんな言葉が出たのか,友達の話を聞いて自分もそう思ったことなどを発表しました。

明日からでなく,今からできることを共有することができました。

一輪車が届きました!

画像1
 日頃よりベルマーク活動にご協力いただきありがとうございます。この度,ベルマーク運動で一輪車を12台買っていただきました。

 子どもたちが学校に持参したり,地域の方が持ってきてくださったりしたベルマークは,PTAの方々の手によって仕分けがなされています。ベルマークはいろいろな商品の包装紙や箱にプリントされています。今後ともご協力よろしくお願いいたします。

GO TO ゆめの森!!

画像1
画像2
11月28日,PTAとおやじの会主催の「GO TO ゆめの森」が行われました。
今年宿泊行事が中止になった4・5年生を対象に53名の子どもたちが集まってくれました。
今年も「ゆめの森」は,落ち葉でいっぱいです。まずは,参加者全員で落ち葉集めをしました。さすが4・5年生です。30分余りで落ち葉を集め,ゆめの森がきれいになりました。
当初は,その落ち葉で「焼いもづくり」を予定していましたが,今回は残念でしたが中止にしました。その代わり,おやじと子ども達みんなで,運動場で体を動かしました。子ども達は元気いっぱい。短い時間でしたが,楽しいひと時を過ごしました。PTA皆さん,おやじの会の皆さん,ありがとうございました。


図書ボランティアさんによる 本の読み聞かせ 2

”月とアポロとマーガレット”ディーン・ロビンス・・・マーガレットは小さいころから宇宙が好きで,算数も大好きでした・・・。

 好きなものがある これってすきかもと思える すきかどうかわからない 

みなさんは どうですか。

  
画像1画像2

図書ボランティアさんによる 本の読み聞かせ 6年生へ

画像1画像2
 中間休みの読み聞かせは,6年生に向けてでした。

”105にんのすてきな しごと”・・・年齢も家族も趣味や考えもちがう105人が,心をひとつにして 流し出すものとは なんでしょうか。



図書ボランティアさんによる読み聞かせ 2

画像1画像2
今日の読み聞かせでは,「ごはんのにおい」,「ぐりとぐらのおきゃくさま」の2冊を各クラスで読んでいただきました。

「ごはんのにおい」・・・「ああ いいにおい」ぼくは ごはんがたけたにおいで めがさめた・・・

 ごはんがたけるにおいは 食欲をそそりますね。続きは是非読んでみてください。

「ぐりとぐらのおきゃくさま」・・・ぐりとぐらは 雪の上に 大きな足跡をみつけました・・・

 雪の上の大きな足跡は、誰の、何の足跡でしょうか。
みなさんは、ぐりとぐらシリーズを読んだことがありますか?図書館にも 繰りとぐらシリーズがあります。探してよんでみてくださいね。 

図書ボランティアさんによる 読みきかせ

画像1
画像2
 子ども達が楽しみにしていた 読み聞かせがありました。

今日は,1年生に読み聞かせをしていただきました。

今年度は,学年ごとに教室での読み聞かせとなります。

各学年におすすめの本を読んでくださいます。

 素敵なしおりもプレゼントしていただきました。

子ども達が本に親しむ場がまた一つ増えました。ありがとうございます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp