京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:76
総数:346389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

国語辞典

画像1
3年生から,国語の学習で国語辞典を使います。

国語辞典は,言葉の意味や使い方,漢字での書き表し方などを

知ることができます。

ここで問題です。

「つき」,「つきあかり」,「つぎ」の3つの言葉は,

どの順番にのっているでしょう。







3年生以下の人は国語辞典を持っていない人も多いと思うので,

答えをのせておきますね。

答えは,1:「つき」 2:「つぎ」 3:「つきあかり」 です。

2と3を逆だと思った人はいませんか。

まず,文字数で考えましょう。「つき」も「つぎ」も,2文字ですね。

次に,濁点(゛)がついているかどうかで考えましょう。濁点がついている方が後になります。

2文字の言葉の後は,「つき〇」のように3文字の言葉,「つき〇〇」のように4文字の言葉という順番になります。

家に国語辞典がある人は,他にもいろいろ調べてみてください。

新たな発見があるかもしれませんよ。

給食レシピ

 「さばのたつたあげ」は,人気の献立の一つです。しょうが・料理酒・しょうゆに 30 分ほど漬けて下味をつけてから,油で揚げます。
 外はサクッとしていますが,中はふんわりとした食感が味わえます。香ばしい香りが食欲をそそり,魚が苦手な子たちも,好んで食べている献立です。
 給食では,小麦アレルギーに対応して,衣に使う小麦粉を米粉を使用していますが,小麦粉でもサクサクしておいしく仕上がりますよ。

画像1
画像2
画像3

はみがきカレンダー

画像1
はみがきカレンダー,がんばっていますか?

7にちからはじまった はみがきカレンダーも のこりはんぶんとなりました。

1にち2かいみがいたら,はすのはっぱがみどりに ぬれますね。

1にち3かいいじょうをめざして,たのしんで はみがきカレンダーを ぬってください。

ていねいにやさいしく はみがきすることも わすれないでね。



学習相談日のお知らせ

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。

 この度,21日・22日・26日・28日・29日の5日間,学習相談日(希望者のみの対象)を設定します。「学習相談日」は,3つの密状態を回避した感染拡大防止を図ったうえで,健康観察や短時間体を動かす機会を設けたり,学校図書館での図書の貸し出しをしたり,課題の受け渡しや課題についての簡単な説明をしたりします。
 それぞれの実施日時や申し込み等は,以下のリンクからご確認ください。

詳しくはこちら

給食レシピ

 給食では,世界各地の献立を知ることもねらいの一つです。
 給食が実施であれば,今日は「ビビンバ」という献立でした。
 韓国・朝鮮料理の一つ 「ビビンバ」は, ごはん に数種の ナムル,炒めた 肉, 卵などをのせた料理 です。コチジャン やごま油 などの調味料を加え,よく混ぜてから食べます。現地では「ピビムパッ」 のように発音され ,「ピビム」が「混ぜる」,「パッ」が「飯」の意味です。
 本来は,肉と卵は別々に,また野菜もそれぞれにナムルにして,彩りよく盛りつけるものですが, 給食では, 「肉と卵」と「ナムル」の2種類の具をごはんの上にのせて食べます。子ども達に人気の献立の一つです。
 また登場するのを楽しみに待っていてくださいね。

画像1
画像2
画像3

重要 学習相談日のお知らせ

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。

 この度,21日・22日・26日・28日・29日の5日間,学習相談日(希望者のみの対象)を設定します。「学習相談日」は,3つの密状態を回避した感染拡大防止を図ったうえで,健康観察や短時間体を動かす機会を設けたり,学校図書館での図書の貸し出しをしたり,課題の受け渡しや課題についての簡単な説明をしたりします。
 それぞれの実施日時や申し込み等は,以下のリンクからご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="108081">詳細はこちらから</swa:ContentLink>

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さてこの度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されました。
 そこで本校においても,臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。
 また,併せて,臨時休業期間の長期化に伴い,保護者の皆様にもご心配を頂いております,子どもたちの学習面等での取組についても,教育委員会から示された方針も踏まえ,お知らせさせていただきます。
 ご家庭においても,家庭学習等に計画的に取り組めるよう,保護者の皆様から子どもたちにお声かけいただくことをお願いいたします。

詳細はこちらの文書をご覧ください

給食レシピ

 給食は,成長発達期に必要な栄養のバランスがとれるように努めています。

 骨や歯を作る「カルシウム」も大切に考えています。
 この時期は,体作りの大事な時期であり,カルシウムは大人よりも多く必要とされています。この学童期にしっかりとカルシウムをとっておくと,大人になってからも丈夫な骨でいられるといわれています。効果的にとれるように,給食での牛乳の飲用が勧められています。

 給食では,牛乳以外からもカルシウムを多く含む食品を積極的に献立に取り入れています。
 またカルシウムが働くためには,バランスのよい食事や十分な睡眠や運動も大切であることを,給食からも伝えています。

 本来なら本日実施の献立の「高野どうふと野菜のたき合わせ」も良質なたんぱく質やカルシウムを多く含む「大豆製品」を使っています。
 「ごま酢煮」も人気の副菜の一つです。
画像1
画像2
画像3

この生き物は何でしょう?

画像1
画像2
画像3
学校の花だんにて。

どういうことか,キャベツの葉っぱが,穴だらけです。

ん?葉っぱの上で何かが動いているぞ?

さてここで問題です。

一番右の写真にうつっている,緑の小さな生き物は何でしょう?

何と書いてあるでしょう?

今日,地域の方からたくさんマリーゴールドをいただいたので,早速花壇に植えました。

マリーゴールドのお花を植えながら,地域の方の優しさを感じ,心がポカポカになりました。

どこの花壇か分かりますか?

何と書いてあるか,分かりますか。

マリーゴールドはこれからたくさん花が咲くので,学校に登校する時に見てください。マリーゴールドの花の1つ1つ見てみると,かわいらしいですよ。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp