京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:52
総数:346266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

小さな巨匠展が始まりました。 堀川御池ギャラリー

画像1画像2
 本日から堀川御池ギャラリーにおいて小さな巨匠展が始まりました。

今年も京都市の育成学級の子ども達の素敵な作品がたくさん飾られています。

仁和校は前半の展示になりますので23日(日)までとなります。

 ぜひご覧ください。

音楽部出演!

画像1
画像2
 2月8日(土),仁和小学校音楽部が京都アスニーで行われた「アスニーこどもコンサート」に出演しました。

 今年はみんなが活躍できるように器楽合奏にも挑戦しました。「ホール・ニュー・ワールド」「ふるさと」「名探偵コナン メインテーマ」の3曲を披露しました。

 今度の仁和タイムでも発表するので,今日聞けなかったお友達も,楽しみにしていてください。

漢字検定

事前に校内で勉強会も行い,106名の児童が5〜10級の漢字検定にチャレンジしました。いつもとは異なる検定の雰囲気で,児童も真剣な面持ちで受験する姿が多く見られました。
この経験を通して,漢字を用いる文字文化に親しみをもってくれれば…と願っています。
画像1

虹のかけはし

画像1
画像2
画像3
「劇団ひまわり」による「ホんトのきもち」の劇を観ました。子どもたちは劇の世界に入り込み,楽しんでいました。6年生も,一場面ですが登場しました。

劇団の方から,
「仁和小の子どもたちは素直で素敵な子どもたちですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

仁和小の子どもたちの成長を祝福するかのように,仁和小に虹のかけはしがかかりました!

ふれあい会食会

11月10日(日),仁和福祉団体連合会主催「ふれあい会食会」で音楽部がステキな演奏や合唱を披露しました。「ふるさと」を合唱した時や「富士山」を合奏した時には,会場の方々も一緒に口ずさんでおられ,とても和やかな雰囲気に会場全体が包まれていました。
画像1
画像2

親子フェスティバル

画像1
画像2
画像3
 親子フェスティバルの後半は,「学年対抗保護者の親睦玉入れ大会」です。青空に紅白の玉が舞いました。

優勝は2年生,第2位は1年生,第3位は6年生でした。

親子フェスティバル

画像1
画像2
画像3
どのブースでも子どもたちの歓声が上がっていました。

親子フェスティバル

画像1
画像2
画像3
 11月9日(土),親子フェスティバルがありました。PTA本部,各委員会,図書部,おやじの会が,読聞かせ,水中コイン落とし,スマートボール,ペットボトルボーリング,シャトルでポン,逃走中などの催しをしました。

6年 文化芸術特別授業〜能楽(シテ方)〜

画像1
画像2
画像3
 6年生は「ようこそアーティスト 文化芸術特別授業」として,能楽協会から3名の先生方をお招きして,「能体験」を行いました。最初に,能の起源や能面の種類,動きの意味など,たくさんのことを分かりやすく教えていただきました。また,能の歌を一緒に歌ってみたり,扇子を持って動きを真似してみたりと,自分たちで実際に体験しながら,能の奥深さや魅力を知ることができました。
 その他にも,能面を付けさせていただいたり,土蜘蛛の糸を投げさせていただいたりと,たくさんの貴重な体験を通して,「本物」の文化芸術にふれることができました。

学習発表会 その9

6年 『ふるさと〜仁和の歴史と未来〜』
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp