京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:45
総数:345162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

教職員離任式

画像1画像2
3月28日(木)に離任式を行いました。

式では,離任される先生方に向けて校長先生はじめ,子どもたちからも感謝の気持ちを伝えました。お世話になりありがとうございました。
これからのご活躍を願っております。

3.11 シェイクアウト訓練

画像1
 3月11日午前9時35分。シェイクアウト訓練を行いました。
子どもたちは各教室等で,地震の揺れから身を守る3つの安全行動(1.姿勢を低く保つ,2.頭を守る,3.動かない)を迅速に行なっていました。
 今日は,東日本大震災が発生した日です。震災で犠牲になった方,今なおケガ等で苦しんでいる方,行方不明の方がおられます。その方々に思いを馳せるとともに,地震発生時の避難の仕方について考える一日にしたいと思います。

ウィンドアンサンブル部出演!

画像1
画像2
画像3
3月9日(土),部活動のウィンドアンサンブル部が京都アスニーで行われた「こどもコンサート」に出演しました。

 演奏会に向けてがんばって練習してきた成果をたくさんの方々に聞いていただきました。演奏だけでなく,使っている楽器の紹介のコーナーもあり,とても楽しい時間でした。あっという間に時間が過ぎましたが,最後の曲が終わると会場から大きな拍手をいただきました。

おやじの会 「ドッジビー大会」

画像1
画像2
 3月9日(土),おやじの会主催のドッジビー大会がありました。

6チームに分かれて対戦をし,大いに盛り上がりました。

たくさんのおやじ,そしてお母さん方も参加いただきありがとうございました。

全校写真

画像1
画像2
 創立150周年記念の取組の一つとして人文字を撮影しました。全校児童で「仁和」の文字を作り,帽子をかぶった写真やかぶっていない写真,両手を挙げた写真などをドローンを使って撮ってもらいました。撮影した写真は,記念事業で活用します。

サッカー部交流会

画像1
画像2
画像3
 3月2日(土),サッカー部の交流会を本校運動場で開催しました。

3校4チームの参加で,それぞれ3試合ずつゲームを行いました。
これまでの練習の成果を発揮し,それぞれに活躍をしていました。

2学期終業式

画像1
画像2
 今日で2学期もおわりです。2学期を振り返り,冬休みをどう過ごすかについて学校長より話がありました。冬休みもやっぱり『自ら進んで しっかり あ・そ・べ』です。
 あいさつ …普段のあいさつだけでなく,年末年始のあいさつも
 そうじ  …年末の大掃除をしっかりと,学用品の整理も
 べんきょう…冬休みの宿題だけでなく,お正月ならではの学習も

 「1年の計は元旦にあり」です。しっかり1年を締めくくって,新しい1年の目標を立ててほしいです。そして,3学期(1月7日スタート)元気に登校してほしいです。

第3回上京支部はぐくみ研修会

画像1
画像2
画像3
 15日に「第3回上京支部はぐくみ研修会」が仁和小学校のゆめホールで開催されました。今回は大谷大学准教授 スミザース・ライアン先生をお招きして,「子どもと家庭で楽しむ英語 How to enjoy English at home.」と題して研修会が行われました。
研修会と言うとお話を聞くというイメージですが,今回の研修会は,ゲームをしながら英語を楽しむことを教えていただきました。子ども達だけでなく参加した保護者の方々も一緒にゲームを楽しみ,1時間半があっという間でした。
 今,学校では外国語活動が全ての学年で取り組まれています。お家へ帰っても今日学んだような英語を使ったゲームを家族でしていただければ,もっと子どもたちは英語を好きになり,英語が身近なものになっていくと思います。

北野中学校 部活動体験

画像1
画像2
12月2日,北野中学校で部活動体験がありました。仁和小と大将軍小・朱雀第八小の5・6年生の希望者が参加しました。仁和小からは約90名の児童が参加しました。
北野中学校の生徒会長さんから始めの挨拶があり,部活動体験がスタートしました。
各部のキャプテンに連れられて,練習場所に移動します。
各部では昨年・一昨年まで一緒に仁和小で学習していた中学生の先輩もいて,子どもたちは直ぐに馴染んでいる様子でした。約1時間中学生と一緒に汗を流したり,楽器やデッサンに取り組んだりしました。
温かい日の光を浴びながら,中学生気分を体験した子どもたちでした。

たくさんのご参加ありがとうございました2

画像1
画像2
画像3
 授業後の分科会では,授業や仁和校の取組について参加者からご意見をいただきました。多くの方から児童の前向きに学習に取り組む姿勢に対してお褒めの言葉をいただきました。また,仁和校の取組をさっそく自校でも取り入れたいという言葉もありました。全体会では,京都市教育委員会の先生にお話いただき,授業や取組に対して新たな指針をいただきました。
 たくさんの方に参加していただき,ありがとうございました。いただいたご意見をもとにさらに仁和校教育の発展に努めたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp