京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:44
総数:345701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

1 はじめの言葉 1年

画像1
とても元気な声で1年生がはじめの言葉をいいました。


学習発表会

画像1
10月19日(金)に学習発表会が行われました。
日頃の学習の成果を様々な工夫をして、発表しました。


10月18日(木)の給食

画像1画像2画像3
 10月18日の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・和風ドライカレー
・カットコーン
・スープ  でした。

 和風ドライカレーは,牛ひき肉,にんじん,ごぼうをしょうがで香り良く炒め,こまかく切ったつきこんにゃくと共に,赤みそ等の和の材料もたっぷり使います。ごはんの残りがほとんどないくらい,とても人気でした。
 カットコーンは,スチームコンベクションオーブンでプリッと甘く蒸しあげます。上手にかじり取りながら,プチプチした食感と甘味を楽しんでいました。

10月12日(金)の給食

画像1画像2
 10月12日の給食は,スチームコンベクションオーブンを使用した「ほきのムニエル トマトソース添え」でした。
 下味をつけたほきに,あぶらをなじませ,米粉をふり,約250度で外はさくっと,中はふんわりおいしくなるように,給食調理員が工夫を凝らして仕上げます。

 食べる前から,「ほき?」「ムニエル?」「トマトソースをそえる?」と,子どもたちは,献立にわくわくしていたようです。

 食べてみると,「身がふわふわで皮までおいしい!」「トマトソースをかけずに,少しずつつけたら,もっとおいしい!」「ソースがうれしい!」と,大事に味わって食べられました。

10月5日(金)の給食

画像1画像2画像3
 10月5日は,和(なごみ)献立でした。この日は,和食の良さを味わう日です。だしのうまみや旬・伝統食・行事食をさらに深く学びます。学習用のビデオを見て,旬の食材を見つけていました。
 お漬物の「しば漬け」がどんなものかもビデオや給食カレンダーから知り,興味津々でした。味わってみると,「とってもすっぱい!!」「ごはんがいっぱい食べられるね。」「しば漬けは,なすでできていると知って,びっくりした。」と,思い思いに味わい,郷土の食材に関心を持つことができました。

放課後まなび教室後期開講式

画像1
今日から放課後まなび教室に1年生が参加しました。
教育委員会からの先生の話がありました。
自学自習の理念のもと,勉強を頑張ろうという意欲が1年生からとても伝わってきました。

仁和まつり 8日に延期

 台風の接近に伴い,7日(日)に予定されていました「仁和まつり」が8日(月祝)に延期されました。

10月4日(木)の給食

 10月4日(木)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・カレーあんかけごはん(具)
・春巻  でした。

 春巻は,給食室で一本一本手作りです。具は,マグロフレーク,たけのこ,しいたけ,春雨です。喜んで食べてくれる顔を思い浮かべながら,心をこめて巻きます。
 教室でも大人気でした。
 「サクサクして,具がいっぱい入っていて,とってもおいしかったよ!」「ほっぺが落ちそうなくらいおいしくて,嬉しくなったよ。」「400本も3人で作ってくださる給食調理員さんは,すごいなあ。」「カレーあんかけの具がおいしくて,ごはんがいっぱい食べられたよ。」と,大事に味わえたようです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp