京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:112
総数:345125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

平成29年度 〜修了式〜

今日は修了式を行いました。5年生の代表の児童が修了証を受け取りました。そのあと校長先生から今年度の振り返りと来年度に向けての話がありました。1年間がんばった子どもたち〜みんなみんな大切な一人ひとり〜保護者の皆様,地域の皆様の愛に包まれた子どもたち・・・。仁和校に通学していることに誇りをもち平成30年度は一層の飛躍を期待しています。皆様にはこれまで大変お世話になりました。来年度も何卒よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

仁和校を去られる教職員のお知らせ

画像1
 離退任式は,平成30年3月29日(木)9時10分より本校体育館で行います。

平成29年度 〜卒業式〜

今日は平成29年度卒業式を挙行いたしました。57名の卒業生が仁和小学校を巣立っていきました。これまで最高学年として在校生をリードしてくれました。卒業式では,担任の先生に名前をよばれると保護者の皆様にこれまで慈しみ育てていただいたことに感謝の気持ちを込めて返事をしていました。堂々とした様子は中学校生活に向けての決意を感じました。保護者の皆様には,今日の日を迎えるまで大変お世話になりました。改めまして感謝申し上げますとともに,皆様の今後のご健康とご多幸をお祈りいたします。
画像1
画像2

仁和学区に市バスの運行が開始されました!

画像1
画像2
3月17日から52系統の市バスの運行が開始され,これによって仁和学区に念願の市バスが通ることになりました。
それを記念したセレモニーが,3月17日(土)午前9時から仁和小学校の東門付近で行われ,林上京区長さんをはじめ多数の来賓の方々と,仁和学区の皆様が多数参加され,盛大に行われました。このセレモニーの一環として上京児童館に通っている児童が,52番の市バスに北野天満宮から七本松仁和寺街道のバス停まで記念乗車をしてくれました。

おめでとうございます。ありがとうございます。ベルマーク運動

今日はベルマーク財団の方がお見えになり累計900万点の記念の盾をいただきました。
900万点。一口に言っても1965年からスタートしたこの運動,保護者・地域の皆様が一枚一枚集めてくださった積み重ねです。本当にありがとうございました。加えて今年度は9万点ということで,京都府内では2位,京都市内では1位の点数だそうです。保護者・地域そして子どもたちが1枚1枚集めてくださったのをベルマーク委員会の皆様が集計してくださった結果です。夜おそくまで作業していただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2

ウィンドアンサンブル部出演!

今日は,部活動のウィンドアンサンブル部が京都アスニーで行われた「こどもコンサート」に出演いたしました。演奏会に向けてがんばって練習してきた成果をたくさんの方々に聞いていただきました。今回は,演奏だけでなく,使っている楽器の紹介のコーナーもあり,とても楽しい時間でした。あっという間に時間が過ぎましたが,最後の曲が終わると会場から大きな拍手をいただきました。
画像1
画像2

ハロースマイル運動

3月9日は今年度最後のハロースマイル運動の日でした。児童会本部の委員の児童が中心となってあいさつ運動をしました。ハイタッチで「おはようございます。」と元気よく挨拶を交わしていました。前期も後期も児童会の本部役員の児童のみんなは朝早くの集合にもかかわらず「がんばろう。」という気持ちで取り組んでいました。それに応える子どもたち・・。そんな姿がとても印象的なハロースマイル運動でした。朝早くに送り出していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2

見守り感謝状贈呈式

今年度,京都市教育員会から毎日児童の登下校の見守りをしていただいている地域の皆様,PTAの皆様に感謝状をいただきました。そこで3月7日に代表の方にお越しいただき感謝状の贈呈式を行いました。贈呈させていただいた後,全校児童の代表として卒業を控えた児童会の6年生がお礼の言葉を述べました。これまで見守っていただいた方々への感謝の気持ちを素直にお伝えさせていただいたと思います。そのあとご参加いただいた方から児童に励ましのお言葉をいただきました。ありがとうございました。平成29年度も終わりに近づいてきました。本当に暑い日も寒い日も変わらず見守っていただきありがとうございました。改めて感謝申し上げます。
画像1
画像2

今月の和(なごみ)献立

画像1
今日の献立は,
・麦ごはん
・牛丼(具)
・ほうれん草のおかか煮
・春のみそ汁
・桜もち         でした。

今日は月に1度の和食を推進する日である,和(なごみ)献立です。最近,めっきり春らしく,暖かい気温が続いています。給食でも,春を感じさせる食材が登場しました。
春のみそ汁には,季節の食材である菜の花やタケノコが使われています。ほろ苦い春の味です。桜にちなんだ桜もちも,春を感じさせてくれる和菓子です。塩漬けにされた桜の葉の塩気と,餡子の甘さがとても合っていました。1年生の教室で今日の献立のことを紹介すると,「菜の花ってあの黄色い花?」「菜の花が食べられるなんて知らなかった。」「桜の葉って初めて食べた!」「しょっぱい」といろいろな感想が飛び出しました。

給食室に届いた感想を紹介します。
なかよし「さくらもちが春の味がする。」
1年「もちもちでした。」
2年「春のみそしるはしゃきしゃきしていておいしかったです。」
3年「今日の桜もちは,桜の葉やおもちがおいしかったです。」
4年「さくらもちはつめたくてあまくておいしかったです。春のみそしるはたけのこなどあつあつでおいしかったです。」
5年「ごはんにのせた牛丼の具は,まろやかな味をしていました。そして,さくらもちはつめたくてもちもちしていてものすごくおいしかったです。」
6年「桜もちはあまさとしょっぱさがあってすごくよかったです。もう春だなと感じられました。」

卓球部上京支部交流会

今日は卓球部の上京支部交流会がありました。朝早くから集合し気合十分で試合会場に出発しました。試合ではこれまでの練習の成果を発揮し力いっぱいがんばりました。また,他校とも試合を通して交流することができました。応援いただいた皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp