京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up92
昨日:58
総数:345288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

小中合同授業研究会

画像1
画像2
画像3
 「よんきゅう絆プロジェクト」北野中学校ブロックの小中合同授業研究会を行いました。今回は,北野中学校と大将軍小学校の先生に仁和校の6年生の道徳の授業を見ていただき,授業について研修を行いました。授業の組み立て方や小中のつながりなどについて熱心に討議することができました。

新しいALT! MAXです!

画像1
今日から新しいALTにお世話になります。名前は,シクルズ・マックスウェル。MAX(マックス)と呼んだらいいそうです。
MAX先生は,アメリカ出身ですが,お母さんは日本人。賢滋(ケンジ)という日本名も持っています。日本語がとっても上手な先生です。
これから外国語活動の時間にお世話になります。MAX先生と楽しく外国語活動の学習に取り組みましょう。

中学生とスマイル運動

画像1
画像2
11日の朝,児童会が中心になってスマイル運動を行いました。今回も北野中学校の生徒会のお兄さん・お姉さんと一緒です。
登校してきたみんなも,いつも以上に「おはようございます。」とあいさつを返してくれました。あいさつの輪がもっと広がれば,うれしいですね。

新しい仲間がふえました!

画像1
玄関ホールに新しい仲間がやってきました。
静かにしていると,「リン! リン! リーン! リン!」ときれいな音を奏ででいます。
いよいよ秋になりました。そーっと虫かごをのぞいてみてください。

体育館フェスタに出展しました

画像1
9月9日(土),島津アリーナ京都(京都府立体育館)で『体育館フェスタ』が開催されました。その文化事業に,本校を代表として26名の児童の絵画が展示されました。

就学時健康診断のお知らせ

就学時健康診断のお知らせ
画像1

スチームコンベクションオーブン

画像1画像2画像3
仁和小学校に新しい調理機器『スチームコンベクションオーブン』が導入されました。
スチームコンベクションオーブンは今年度から5か年計画で全市に設置される予定で,仁和小学校は上京区で2番目の導入となります。
この機器により,今まで出来なかった和食の五法である『蒸す』『焼く』といった調理がさらに美味しく出来るようになります。また,蒸すことで栄養を逃さず,野菜の甘味を引き出したり,食材の食感を良く仕上げたりすることができます。

今日の献立の
・鶏肉のゆず塩焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・すまし汁
のうち,「鶏肉のゆず塩焼き」をスチームコンベクションオーブンで調理しました。鶏肉をゆず果汁と塩とで混ぜ合わせ,30分置いて味をつけたあと玉葱と一緒に焼き上げます。玉葱の甘味が引き出され,鶏肉はやわらかく焼上がりました。

給食室にはいったときや教室で食缶のふたを開けたとき,「新しい機械の料理だ。」「おいしそう。」「ゆずのいいにおい。」という声が聞かれました。新しい機器で作った献立を,楽しみにしてくれていた様子です。実際にとても好評で,残さずしっかり食べられていました。

給食室に届いた感想を紹介します。
1年生「ゆずがよくきいててとてもおいしかったです。」
3年生「ゆずしお味のおにくとたまねぎは,こうばしくてあつあつでした。」
4年生「ゆずの味がして,とてもおいしかったです。玉ねぎの食感が,ものすごくよかったです。これからもスチームコンベクションオーブンをいっぱい使ってください。」
6年生「けいにくのゆず塩焼きはゆずの香りと塩味がとてもよいあんばいでよかったです。」

避難訓練を行いました。

今日は暴風警報が発令されたことを想定して,集団下校を伴う避難訓練を行いました。今年度3回目の避難訓練で児童のみんなの動きもスムーズだったと思います。校長先生からは普段の備えの大切さについてお話がありました。いざというときに備えて日頃から人の話をしっかり聞くなど,自分でもできる「訓練」はたくさんあると思います。今日の訓練をこれからの生活に生かしていってほしいと思います。
画像1

元気な声が校舎に戻ってきました!

画像1
画像2
34日間の夏休みが明けて,今日から授業が再開しました。
大きなけがもなく元気に子どもたちは登校してきました。休み前と比べ,みんな大きくなったように感じます。子どもたちの元気な姿が運動場に見られます。暑い中,子どもたちは運動場を走りまわっています。
昼休みに行った仁和タイムです。児童会の代表から,今月の生活目標「声をかけ合い,みんなでベル着」の発表もありました。夏休み気分を切りかえ,けじめある学校生活を送ってほしいと思います。
そして,学校長から運動会や学習発表会などの学校行事を素晴らしいものにするために,改めて重点目標「しっかり あ・そ・べ」の話がありました。「あいさつ・そうじ・べんきょう」を「アクティブに ソーシャルに ベストをつくす!」
「しっかり あ・そ・べ」を合言葉に,様々な行事や学習に取り組んでほしいと思います。

大掃除

今日の2時間目は,大掃除を行いました。しっかり「あ・そ・べ」の「そ」のそうじです。だれがどの係をするのかを話し合い,しっかり分担して気持ちよく生活していけるように力を合わせてがんばっていました。これからもきちんと身の回りの整頓も含めてそうじをがんばりましょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp