京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:42
総数:346284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

読み聞かせ低学年

7月5日に図書ボランティアの皆様に低学年対象に読みきかせを行っていただきました。
中間休みになると一目散に図書館に向かう1年生をみていると本当に楽しみにしているんだなと思いました。さて読みきかせが始まると子どもたちは絵本の世界に入り込み,時間を忘れてしまうようでした。ボランティアの皆様,いつも楽しい時間をつくってくださりありがとうございました。
画像1
画像2

学校運営協議会 総会

7月4日に平成29年度の学校運営協議会の総会を行いました。会長様はじめ理事の皆様や企画推進委員の皆様にもご参加いただきありがとうございました。総会では本年度の運営方針や学校教育の方針などご説明させていただきました。またそのあとの企画推進委員会ではそれぞれの委員会の年間予定などを本校教職員も参加させていただき話し合いました。お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。本年度も何卒よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

自由参観・懇談会

今日は自由参観とクラス懇談会を行いました。日頃から仁和小学校の教職員は日夜教材研究を行い授業を迎えています。今日の日を迎える時も連夜教材研究を重ねて授業に臨みました。イメージ通りのときもそうでないときもありますが,持てる力を出し切りました。保護者の皆様もお忙しい中,駆けつけてくださりありがとうございました。またクラス懇談ではクラスの様子やこれからの学習についてなどお話させていただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2

和太鼓クラブ出演!!

今日は地域の「ふれあい会食会」が行われそこに本校の和太鼓クラブが出演させていただきました。これまでの練習の成果を発揮することができてよかったですね。終わった後は大きな拍手をいただきました。地域のみなさまありがとうございました。
画像1
画像2

プール清掃

画像1
画像2
画像3
 5・6年生がプール清掃をしました。プールの中だけでなく,プールサイドや更衣室などもきれいにしました。5・6年生のがんばりのおかげでとてもきれいになりました。

しっかり あ・そ・べ の「そ」

「しっかりあ・そ・べ」の目標を児童のみんなに伝えてから2か月あまりがすぎました。今日の掃除をみていると6年生が隅々まできれいにしてくれているのを見かけました。雑巾ふきも「ひと拭き,ひと拭き」力をこめて頑張っていました。さすがは6年生だなと思いました。
画像1

ハロースマイル運動

今日はハロースマイル運動を行いました。今年度2回目です。委員みんなから元気な声であいさつを登校してくるお友達に送ってくれました。互いに挨拶を交わして気持ちのいいスタートが切れましたね。
画像1

6月の生活目標「あいさつ」

 6月の生活目標の項目は,「あいさつ」です。
 そこで,児童会の皆さんが6月の生活目標を,「あいさつ」の四文字を使って,「あかるく いきいきと さいごまで つづける!」と決めてくれました。
 あいさつは,魔法のことばです。全校のみんなであいさつを交わし,気持ちのよい学校生活にしましょう。校内だけで仁和の地域にも「あいさつの輪」が広がればいいですね。
画像1

にじいろ読書の日

今日は全校で取り組むにじいろ読書の日でした。担任をしているクラスとは別のクラスに出向き読み聞かせを行います。となりのクラスの先生であったり,別の学年の先生であったりといつもとは違う雰囲気でした。またの機会を楽しみにしてください。
画像1
画像2

日曜参観日

 日曜参観日を実施しました。国語や算数などの授業で張り切って手を挙げている姿をたくさん見ることができました。全学級で道徳の授業も見ていただきました。また,4校時には,仁和校の取組について学校長の話もありました。たくさんの保護者やご家族の方に来ていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 個人懇談会
7/12 個人懇談会
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp