京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:82
総数:434523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

教職員の異動のお知らせ

教職員の異動のお知らせは,下記よりご覧ください。
離任する教職員のお知らせ

コロナ感染に関わるお知らせ

・ 本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じるとともに,必要な児童にPCR検査に協力をいただいたりしております。

・ 本日時点で,本校関係者では計5名の陽性が確認されており,この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されております。現時点ですべての調査は終了しておりません。PCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきますのでよろしくお願いします。

・ また,自宅待機している一部の児童も,健康観察期間が経過するなど,体調不良等の症状のない児童は,順次,登校を再開されます。

・ 児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。

・ 教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・ 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

学校説明会・半日入学中止のお知らせ

 27日より京都府にまん延防止等重点措置が適用されました。今後も感染が拡大する恐れがあることから,2月8日(火)に予定していた入学説明会と半日入学を中止し,入学説明会の資料の受け渡しと学用品の販売のみ実施することといたしました。ご予定いただいてたとは思いますが,ご理解いただき,ご協力をよろしくお願いします。
 くわしくはこちらをご覧ください。
入学説明会・半日入学中止のお知らせ

コロナ感染に関してのお知らせ

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・ 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をした児童以外は,21日(金)からも通常どおり登校してください。

・ 児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。


2学期終業式

画像1画像2画像3
 長かった2学期も今日,終業式を迎えました。式は,各教室からオンラインで行いました。どのクラスもしっかり画面を見て話を聞くことができていました。校長先生からは,今年を振り返りながら,来年の目標を立てることについての話がありました。3学期は,学校に来る日が50日しかありません。具体的な目標を立て,残りわずかな日を充実したものにしてほしいです。

【全校英語DAY】1年生

 1年生は,Unit1「えいごとなかよし」の学習です。これまでに,色や数,身体の部位の言い方などを学習し,歌や遊びを通して英語の表現に慣れ親しんできました。また,学習のゴールとして,入学してから今までたくさんお世話になっている6年生に「ありがとうの会」を開くことを設定し,6年生に喜んでもらえるように,みんなで意見を出し合い,英語で学習したことを使って遊ぶ計画を立ててきました。

 Unit1のまとめの全校英語DAYでは,じゃんけんの言い方を学習しました。友達と英語でじゃんけんをして,Here you are. Thank you.とやり取りをしながらあさがおステッカーを集めました。楽しみながら繰り返し英語のじゃんけんをした子供たちは,学習の最後に「6年生と英語でじゃんけんをして遊びたいです。」「英語でThank you.とお礼を言いたいです。」などと思いを膨らませていました。

画像1画像2

部活動がありました。

画像1画像2
 久しぶりの部活動がありました。

 卓球部では、ペアを代えながら練習しました。
 
 うまく打ち返すことができたり、ラリーが続くようになったりして、楽しい時間を過ごすことができました。

 来週の部活もがんばりましょう。

5・6年花背山の家宿泊学習8

画像1
画像2
画像3
 冒険の森のアスレチックとフライングディスクゴルフを交代でしました。
 「きゃあ」と言いながらもどんどんアスレチックに挑戦し,時間いっぱい楽しんでいました。
 フライングディスクをまっすぐに飛ばすことに苦戦しながらも,温かい日差しのもと気持ちよさそうに活動していました。

5・6年花背山の家宿泊学習7

画像1
画像2
 さわやかな晴天が広がる中,朝の集いを行いました。
 昨晩の宿泊棟はあっという間に静かになり,昨日の活動の疲れもあり,朝までぐっすり眠っていました。
 この後の午前の活動は,冒険の森でのアスレチックとフライングディスクゴルフです。

5・6年花背山の家宿泊学習6

画像1画像2
 天体観測で見ることのできた木星と土星です。木星の衛星も見ることができました。
 この後は,今日のふりかえりをして,就寝準備・就寝です。明日に備えてしっかり寝たいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

お知らせ

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp