京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:74
総数:435156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

下校待機

今,雷が激しく鳴っていて,雨も激しく降っているので,学校で待機させています。
小降りになれば下校させます。

クラブ活動

画像1画像2画像3
どんなクラブをつくたいか,しっかりと子供たちが考えたクラブが今日から始まります。
はじめは教員が進めていましたが,部長,副部長が決まるとしっかりと会の進行をしていました。

めざせ,図書館の達人!

4年生が図書分類の学習をしていました。
これを覚えておくと,日本中のどこの図書館でも同じなので,読みたい本がすぐ探せます。図書館を使いこなす達人になってほしいです。
画像1
画像2

子供の声が響く運動場

梅雨の晴れ間となった今日。25分の中間休み,子供たちは待ってましたとばかりに,運動場で体を動かして思いっきり遊びました。
これを書いている今も,放課後の運動場には,残り遊びの子供たちの声が響いています。ウイルス対策に加え,熱中症予防にも気を付けて指導していきます。
画像1
画像2

登校日

久しぶりの登校日を楽しい1時間にするために,担任の先生たちはあらかじめ黒板にメッセージを書いて工夫をしていました。

子供たちは,黒板にかかれた文字を読みながら,課題を出していました。

さて,この黒板の頭の体操クイズ,分かりますか?

実は私,さっぱり分からなくて,こっそり6年生の子に答えを教えてもらいました。

1年生は,担任の先生の読み聞かせを興味津々で聞き入っていました。

楽しいあっという間の1時間でした。
画像1
画像2
画像3

ドクダミの花

画像1画像2
昔から、解熱剤や消毒剤などとして用いられてきたドクダミが一面に咲き出しました。
その花は,暗闇で光り輝いているようです。

タイサンボクの花が咲きそう

画像1画像2
タイサンボクの花が咲きそうです。
つぼみがどんどんふくらんできています。
アップにすると毛が生えていることも分かりますか?

この植物は何でしょう?

画像1画像2
北校舎の南側にはえています。
熟すと紺色の汁が出ます。
毒があるということで最近は染めて遊ぶことがへりました。

アジサイが咲いています

画像1画像2
先日紹介していた小さな丸・丸のつぼみはアジサイの花でした。
今ほのかに咲いています。元々生命力のつよい花で,昔は軒下に下げているだけで空気中の水分を吸って咲き続けていたようです。
青とピンクの花が美しいです。

少し頭の体操でひとやすみ

ひとやすみに出したのは,次のような問題でした。たくさんの人がといていました。
でも,4番・5番がむすかしいようでした。そうそう,5番は□がなかったですもの。
5番は70の次に□があります。さてどんな数が入るでしょう?
答えは,校長室の窓の下に貼っておきます。
1番 1・2・3・□・5・6・7・8・9
2番 2・4・6・8・□・12・14
3番 1・2・4・8・□・32・64
4番 0・1・1・2・3・5・□・13・21・34
5番 16・23・28・38・49・62・70・□
そして今日の問題は,□にはどんな数が入りますか?1年,2年生の人の方がときやすいかも。
 6番 8360+19=5
    5476+81=3    
    7346+20=2
    9674+84=□



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp