京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:82
総数:434499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

クラブ最終回「インターナショナルキッズ」

画像1
画像2
画像3
英語を学ぶだけでなく,日本や外国の文化についても学んできました。前回はお琴に挑戦し,今回は三カ国からゲストティーチャーをお招きして会話を楽しみました。数少ない貴重なクラブの時間で,多くの経験ができました。先生方,ありがとうございました。

本日のりんりんコンサート,ご来場をおまちしています。

画像1
今日の放課後16時より音楽室にて。
部活動凛々クラブの修了演奏会があります。
6年生は最後のステージになります。
ぜひ応援にお越し下さい。

参観・懇談ありがとうございました

画像1画像2画像3
金曜日,平成30年度最後の参観と懇談がありました。同時開催の作品展にも多数ご参加をいただき,ありがとうございました。

お待ちしています!参観・懇談・学校運営協議会・作品展

 今日は年度の最後の授業・学級懇談会があります。続いて16:00より学校運営協議会があります。北校舎では子どもたちが図工の時間にがんばって仕上げた作品を展示しています。どの学年も力作ぞろいですので,地域・保護者の皆様のご来校をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

朱二ダンス部,アスニーで華麗に舞う

朱二ダンス部,笑顔いっぱい息ぴったりのダンスに会場から割れんばかりの拍手喝采。すばらしい演技から,元気をもらいました。
画像1
画像2

6年つまみ細工体験

画像1画像2画像3
6年生がつまみ細工の体験をしました。地域の方からつくり方を教えてもらい,時間がたつのも忘れ,真剣につくっていました。
それぞれ自分のイメージに合わせてつくりました。
素敵な作品に仕上がりました。
これを卒業式につけることが楽しみです。

給食週間スタート!豆つまみ大会

画像1画像2画像3
給食週間の取組の1つ,豆つまみ大会がありました。持ち時間はひとり30秒。はしで何個つかめるかを競います。1チーム5人の数を合わせると,2年生はなんと60個!
 正しいはしの持ち方を見直す機会となればいいなあと思います。

持久走記録会 2・4年生

画像1
画像2
画像3
今回の持久走記録会では,2年生と4年生が同じ時間帯に持久走を行いました。
4年生の子どもたちは自分たちが走るだけでなく,お兄さん・お姉さんらしく2年生の子どもたちの走った距離を記録することができました。
どちらの学年の子どもたちも,とても一生懸命に走る姿が見られました。
寒さにも負けず,よく頑張りましたね。

お茶の教室

画像1画像2
土曜日にお茶の教室がありました。
「私の指導はきびしいよ」と言われていましたがさすがに子どもたちもびしっとしています。鍛えられているなと思いました。

英語検定

画像1画像2
今日は、西ノ京中学校で英語検定がありました。
中学生と一緒にテストを受けます。
しっかりと会場まで案内してくれるやさしい中学生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

研究発表会

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp