京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:67
総数:434567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

冬休み前,図書館も大にぎわい

 冬休み前の貸し出しで図書館がにぎわっています。図書館前では,月ごとに貸し出し数を掲示しています。全校の子どもたちの図書館の貸し出し数は去年を凌ぐ勢いで増え続けており,見るのを楽しみにしています。
 さて,子どもたちはどんな本を借りたのかな?
 冬休みは,親子で一緒に本の楽しみを味わう絶好の機会かもしれませんね。

画像1

人権集会で「人権」について考えた

 今日の人権集会では,人権目標や人権標語について自分の思いや考えを交流し合い,一人ひとりが「人権」について考える機会をもちました。

・仲間を大切にするクラスにしたい
・だれかができない時は皆で助け合っていく
・時々,友だちに嫌なことを言ってしまったから,変わりたいと思ったこと
・人にやさしくできているかな,と自分をふりかえったこと
・仲良しの子には注意しにくい。でも注意するのは友達だからこそなんだ,と考えた
・「やさしい心」にはまだまだだなあ,と思った
・男子・女子で力を合わせていきたい

フレンドリーグループでは6年リーダーのもと,輪になって自分の考えた目標を発表し合いました。友達の発表を一生懸命聞き,共感する姿が素晴らしかったです。
フィナーレでは「すてきなともだち」の歌詞を味わいながら全員で歌いました。歌詞が心に沁みました。

画像1
画像2
画像3

春を待つ楽しみ

 2学期末が近づいてきました。そろそろ学習のまとめにとりかかり,17日から始まる個人懇談,冬休みに向けた準備へと続きます。
 1年生は先日,チューリップの球根を植えました。まだ芽は出ていませんが,植木鉢に毎日水をやっていつ芽が出るか楽しみにしています。花が咲くころには,みんな2年生に進級しているのですね。

 一足飛びに美しい花は咲きません。毎日毎日水をやり,きのうより今日,今日より明日,と少しずつ芽が伸びていくのを喜び,励みにして世話を続けるのは,教育にも同じことが言えると思います。
 
 これからも「もっと伸びたい」「もっとできるようになりたい」という気持ちでいっぱいの子ども達の成長を支え合い,分かち合い,喜び合って一緒に進めていけたら嬉しいです。
 春,色とりどりの美しい花が咲きますように。
画像1

PTAもちつき大会

画像1画像2画像3
 PTA,地域の方々のご協力により,朝からもちつき大会が始まりました。きねの使い方を教えてもらって餅つき体験をした後は,つきたてのやわらかくておいしいお餅をおいしくいただいています。「5はいめのおかわりをしたよ」と言っている子も。昔はどの家庭でも見られた光景ですが,最近では珍しくなってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

研究発表会

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp