京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:64
総数:435226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

梅雨の晴れ間の贈り物

画像1画像2
梅雨入りして空の晴れない日が増えましたが,そんな中,聖三一幼稚園の園児さん達が,素敵な花のプレゼントを届けてくれました。
玄関に飾ると,気持ちも明るくなります。

救急救命講習

7日(木),朱六小学校で,教職員対象の救急救命講習がありました。
6月に入り,水泳学習も近づいてきました。
安全に気をつけて,水泳学習ができるように,
緊急時にも迅速に対応できるように,
一人ずつ実地訓練をしました。
画像1画像2

土曜日の朱二小

画像1画像2
晴天の下,グラウンドではサッカークラブが元気にパスやドリブルをしています。
会議室では書き方教室が行われていて,子どもたちが静かに落ち着いて字を書いています。
このようないろいろな経験が子どもたちの今とこれからをつくっていくのでしょう。

校内の植物

校庭にタイサンボクの大きな花が咲いています。
大きな木なので,見上げないと見つけられません。
とても良い香りがします。

画像1画像2画像3

ひなんくんれん〜1分1秒でも早く〜

今日の避難訓練では,消防士の木俣さんから,訓練の心得や大切なことについて話していただきました。消防士さんはいつも「くんれんは現場のように,現場はくんれんのように」心がけているとのこと。1秒で1階から2階にすぐに広がるけむりのこわさについても教えてもらいました。救助の場面で早く逃げていたら助かっただろうに,と思うこともあるとお話されました。
画像1
画像2

日曜参観・学校説明会がありました

今日は日曜参観と学校説明会がありました。お忙しい中,多数ご参観いただき,ありがとうございました。2校時は全校道徳で「あいさつ」について話し合いました。学校説明会では朱二校教育について説明し,子どもたちや教職員の考えた学校教育目標のめざす子ども像「よく学ぶ子」「やさしい子」「つながる子」「元気な子」についても紹介しました。明日は代休です。火曜日にはまた元気な挨拶から1日をはじめましょう!
画像1
画像2
画像3

ごみゼロ運動

画像1画像2画像3
5月25日(金)には,学校全体でごみゼロ運動に取り組みました。
子どもたちは草を抜いたり石やごみを拾ったりと,学校をきれいにすることができました。
これからも,学校をきれいに保ちましょうね。

がんばってますキラピカ掃除

画像1画像2画像3
黙々と掃除を頑張っている子がいます。
廊下を一心にふき上げ,傘を揃え
目立たないところの柱を磨いています。

本を通して自分を磨く〜学校図書館オリエンテーション〜

 学校司書の先生が学校図書館をどう利用するか,学年の発達段階に合わせてオリエンテーションをしています。貸し出しや利用のルールを守って読書や学習にぞんぶんに活用してほしいです。「本を通して,自分の心を磨いて豊かにし,人の立場に立ってものを考えることができる人に成長してほしい」という学校司書の先生のメッセージが印象に残りました。
画像1
画像2

立ち番ボランティア・安心安全もまもりたい対面式がありました

 全校で立ち番ボランティア・安心安全みまもりたいの方たちに「1年間よろしくお願いします」と大きな声であいさつしました。みまもりたいの方からは「みまもりたいの人が立っている時も立っていない時も,自分のいのちは自分で守ろう」「自分からしっかり挨拶しよう」とお話がありました。これからも安全に気を付けて登下校してほしいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

ヨムヨムだより

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp