京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:58
総数:435318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フレンドリー遠足4

お弁当タイムです。いつもと違うメンバーで,いつもと違う昼食で,楽しくワイワイおいしくいただきました。
画像1
画像2

フレンドリー遠足3

力強い蒸気機関車(SL)に感動し,走っている姿を思い浮かべていました。高学年は下学年をリードし,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリー遠足2

鉄道博物館は広くてとてもきれいで,見どころもたくさん。みんなしっかり勉強して鉄道博士になって帰ります。
画像1
画像2

フレンドリー遠足1

雪の影響でバスが遅れ,出発に手間取りましたが,全員無事鉄道博物館に到着しオリエンテーリングを楽しんでいます。
画像1
画像2

インフルエンザ注意報

インフルエンザの流行拡大のため,近くの小学校では学級閉鎖が相次いています。
朱二校では今日現在,学級閉鎖はありません。今週は木曜に全校フレンドリー遠足,金曜に持久走記録会があります。元気に活動できるよう,引き続き子どもたちの健康管理には十分注意しましょう。

持久走記録会延期

本日23日に行う予定でした持久走記録会は,運動場の状態が悪いため26日(金)に延期いたします。よろしくお願いいたします。

後期読書週間 先生の読み聞かせ

 後期読書週間の目玉の1つは,朝の読み聞かせです。いつもなら担任の先生なのですが,今回は他のクラスの先生が教室にやって来て本を読んでくださいました。いつもとは違った緊張感の中,やはり子どもたちは本の世界に引き込まれていました。
画像1
画像2
画像3

S・S・P週間,あいさつ運動がんばっています!

 S・S・P週間で毎朝西ノ京中学校の生徒が本校の児童会の子どもたちと一緒に朱二校の北門,南門の前であいさつ運動をしています。2日目の今日は,中学生の振り返りに児童会の5,6年生も一緒に参加しました。校門前がいつも以上ににぎやかで明るく,登校する子どもたちもエネルギーをもらいました。「ニコニコ挨拶 ハッキリ返事 みんなの心はポッカポカ」(よんきゅう絆プロジェクトの標語より)って本当ですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp